祝5周年 投稿者:ZEN  投稿日:10月31日(日)22時48分2秒

ころさん、皆さんご無沙汰しております。
久しぶりに寄ってみたらHP開設5周年とか、おめでとうございます。
これからもご発展お祈り申し上げます。
継続は力なりですよね。


おめでとう 投稿者:HERO  投稿日:10月31日(日)21時30分11秒

五周年おめでとうございます。
ころさんとはまだ二回しかお会いしておりませんが
このHPを通してすばらしい出会いが出来てうれしく思っております。
いろいろとご苦労はあるとは思いますががんばってください。
あまりオフ会に参加できませんがこれからもよろしくお願いします。


思い起こせば 投稿者:genkun  投稿日:10月31日(日)18時41分40秒

ころさんが1999年11月7日にAGMLへ流した「HPの告知」という
メールがきっかけでしたね。

5周年おめでとうございます。
今後益々のご発展をお祈り申し上げます。


祝! HP開設五周年! 投稿者:みつる  投稿日:10月31日(日)16時48分3秒

ころさま

HP開設五周年おめでとうございます!
思い起こせば’78年にヘッドウェイという名前も知らずに楽器店の販売員さんの熱心な薦めで購入したHD205を今でも愛用していますが、購入後しばらくして楽器店の店頭からヘッドウェイ・ギターが消えてしまいヘッドウェイ・ブランドは消滅したと思っていました。
やがて十数年の歳月を経て、中国製のヘッドウェイが復活し、さらに百瀬さんの手になる国産手工ヘッドウェイが復活して、さらに留まるところを知らぬ進化を続けています。
この国産ヘッドウェイ復活の大きな原動力になったのが、ころさんのこのHPだったのは皆さんよくご存知のことだと思います。

私も皆さんと同じように、このHPを通して沢山の素晴らしい人たちやヘッドウェイ・ギターと巡り合うことが出来ました。
ただし、その副作用?として、初投稿のころエレキも含めて3本だったギターがこのHPを知ってから十数本に増えてしまって保管場所にも困るほどになってしまいましたが・・・(そのほとんどがリサイクル・ショップやオークションで仕入れたジャンク品ですが・・・)
(^^;)>

これからも、このHPとヘッドウェイ・ギターのさらなる飛躍や発展と、ここに集う皆さんのご多幸を祈念申し上げます。


すばらしいです! 投稿者:やっちん  投稿日:10月31日(日)12時06分19秒

ころさん、5周年おめでとうございます。最近は投稿していませんが、この掲示板はほぼ毎日覗いていますよ。私の「HJ−498」「HJ−50S」もおかげさまでよく鳴っています。私がHEADWAYのギターと出会ったのも、このサイトがきっかけです。ころさんのおかげですよ。これからも頑張ってください。


祝5周年!おめでとうございます! 投稿者:ねこ  投稿日:10月31日(日)10時10分21秒

5周年おめでとうございます。ご苦労様です。
ホームページ上でお世話になり、オフでもお世話になりました。
初めは、ヘッドウェイに対する強い想いを持っている人が他にもいるんだぁ‥と感激
しました。
お会いして、さらに感激!
これからも益々のご発展をお祈りいたします。


祝 5周年!  投稿者:houtoku  投稿日:10月31日(日)10時05分36秒

満5周年おめでとうございます。

一昨年の秋このサイトに出会い、どっぷり浸かってしまいました。
丸2年の間にいろんな方々・いろんなギターに巡り会え、本当に感謝しております。

これからもよろしくお願いします。



おめでとうございます 投稿者:あまくい  投稿日:10月31日(日)08時08分22秒

開設満5周年おめでとうございます。
いろいろ勉強することが多くて過去ログも頻繁に覗いております。
毎日の運営大変でしょうがこれからも宜しくお願い致します。


おくればせながら、祝5年! 投稿者:ま さ  投稿日:10月31日(日)07時55分4秒

おめでとうございます。こちらのページで勉強し、参考にさせていただいてまだ間もない素人の私ですが、時間があるとついここに「遊びに来てしまう」このごろです。(この場所になんか魅かれるんですよね・・・。)ころさんとはまだお会いしたこともございませんが、察するところ、懐の深い方なのではないかなあ・・・と勝手に思っています。取り急ぎお祝いまででした。


祝!5周年 投稿者:石田  投稿日:10月31日(日)07時30分29秒

HP開設5周年おめでとうございます。

ころさんと知り合って、5年なのですね。
最初お送りしたメールに返事が来た時の事を、
未だに鮮明に覚えています。
思いっきり「共感」してしまって、とても嬉しく、
なんとも言えない喜びでした。

また、たくさんの方と知り合え、自分にとって
すごい財産になっています。
年齢層も幅広く(笑)、人生の先輩方とのお付き合いも
非常にありがたいと感じています。

今後とも、末永くよろしくお願いいたします。


5周年おめでとうございます 投稿者:ふくはま  投稿日:10月31日(日)06時30分35秒

ころさん ホームページ開設5周年おめでとうございます。

ころさんのおかげで、転勤先の九州でも楽しい音楽ライフを
おくれています。

感謝感謝です。福岡オフのときはうちに泊まりに来て下さいね。

これからも宜しくお願いします。


5周年おめでとうございます! 投稿者:Redmound  投稿日:10月31日(日)04時05分21秒

ころさん、HP開設5周年おめでとうございます。

こちらのサイトに出入りするようになってから私もまもなく2年になりますが
その間、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
あらためてお礼申し上げます。

HP運営には様々なご苦労があったと想像しますが
これからもこの楽しいHPが、今までのように続いていかれることを願っております。
私も同じ船に乗ったと考え微力ですが協力させていただきます。
これからもどうぞよろしく!


祝5周年! 投稿者:よしだ  投稿日:10月31日(日)00時07分26秒

ころさん
5周年おめでとうございます!
色々ご苦労があったと記憶しておりますが、益々のご発展を祈念しております。


おや… 投稿者:kmt  投稿日:10月30日(土)18時48分40秒

坂尻さんとこに
【12絃】が!!
 やす〜(?)


5周年おめでとうございます 投稿者:Maclord1960  投稿日:10月30日(土)17時12分40秒

ころ様
ご無沙汰しております。明日で5周年!おめでとうございます。今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
さて、本日HEADWAYチャイナ製のMTD-20ANを購入してまいりましたので、メールにて画像送らせていただきました。相変わらず豪華装飾に極端に弱い自分を再認識しました。


あ・・・ 投稿者:Redmound  投稿日:10月30日(土)04時10分23秒

ばれました?(笑)

じゃないですよねえ。
こっそりというわけではないのですよ。校正中でした。

でももう大丈夫そうなので、名古屋オフ会レポートのお披露目です!
みなさんごらんください。
今までの名古屋オフ会のHPにページが増えてます。

アドバンさん、HPアップありがとうございました!


おっ・・ 投稿者:ino  投稿日:10月29日(金)20時44分13秒

いつの間にか名古屋オフのレポートが・・・
名古屋の夜も熱かったですねえ(笑)


およ・・・。 投稿者:5th 前田  投稿日:10月29日(金)17時53分19秒

♪inoさん
おおきに・・・。
ホンマ抜けてますわ〜。
刈谷で目撃されてしまいましたか・・・。
ま・・・いつもこんな感じです・・・。(苦爆)
これからも宜しく!!

http://www.5th-street.com


5周年おめでとうございます 投稿者:ino  投稿日:10月29日(金)09時30分46秒

>ころさん
まだ参加させて頂いて2年足らずですが、全国の
たくさんのギター愛好者の方々との出会い・交流がありました。
本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いします。

>5th前田さま
刈谷では忙しそうにされてるお姿を目撃しました(笑)
関西遠征の際にはよろしくお願いします。

下のリンク…wwwが抜けているようですね(^^;)


がんばりましょう。 投稿者:5th 前田  投稿日:10月28日(木)23時43分21秒

もう五年になりますか〜。
改めて・・・。
おめでとうございます。
継続は力ですね。
これからもファンのためのページとして頑張ってください。

そうそう・・・、刈谷ではゆっくりお話しできなくて申し訳ありませんでした。
バタバタ走り回っているばかりで・・・。(苦笑)
例のLTDギターはしっかりチェックしました。
トリムがいいですね〜。(あんな方がカッコイイ!)

PS
関西オフ開催の時は条件のいいお店紹介しますよ〜。(爆)

http://5th-street.com


5周年 投稿者:かんべえ  投稿日:10月28日(木)21時28分47秒

>ころさん
 おめでとうございます
 このHPのおかげで、たくさんの人と巡り会う事ができました
 またいい思い出もたくさん出来ました
 これからも末永く続けていって下さい


祝 5周年! 投稿者:三児の父  投稿日:10月28日(木)10時44分52秒

>ころさん、
HP開設5周年おめでとうございます。
数々のお世話役、これまでもお疲れ様でしたが、
大変ですがこれからもよろしくお願いします。


祝 5周年! 投稿者:アドバン  投稿日:10月27日(水)08時06分38秒

>ころさん
HP開設5周年おめでとうございます。
サイトの管理だけでなくオフ会運営などいろいろとお疲れさまでした。
このサイトと出会い人生の楽しみが増えました。ついでにギターも増えました。(笑)
今後とも、よろしくお願いいたします。


まもなく5周年 投稿者:ころ  投稿日:10月26日(火)23時13分52秒

ふとトップを見ていると、気付きました。
今月末の31日にて、このHPが満5周年となります。
アクセス数もまもなく30万ヒットとなりますね。

アコギ関係のHPとしては、かなり古い方のHPになるかと思います。
皆さん、長い間、ありがとうございました。
今後とも、ご支援をよろしくお願いします。
まだまだ盛り上げていきたいですね!


Re新潟県中越地震 投稿者:かんべえ  投稿日:10月26日(火)19時54分7秒

被災者の方々お見舞い申しあげます
>はじめまして マホボさん大変でしょうが頑張って下さい
 私も励ましの言葉と義援金ぐらいしか応援できませんが
 早期復興を願っております
 TVでしか状況を把握できませんけど 少しづつ寒くなって
 来てますので体に気をつけて下さい
 同じHP仲間として心配しております


RE:新潟県中越地震 投稿者:三児の父  投稿日:10月26日(火)05時11分47秒

書こうかどうしようか迷っていたのですが、
神戸在住、三児の父です。
阪神淡路の時は大阪に住んでいましたが、実家は東灘。
あの時はえらい目に逢いました。
仮にボランティアで何か物を寄付しようと考えていらっしゃる方が
おられましたら、その時の経験から、
水が必ず不足しているはずなので、ペットボトルでも持って行くと
喜ばれると思います。
あと、常温で保存可能でそのまま、もしくは湯で温めれば食べられる
レトルト食品が良いと思います。
ただ、テレビで見る限り、被災地の道路がもの凄い状況のようなので、
素人は足の踏み入れようが無さそうですね。
ホンの少しですが寄付はさせてもらおうかと考えています。
被災地の皆様には心からお見舞い申し上げます。

>マホボさん
はじめまして。大変でしたね。
お体も愛機もご無事のようで何よりです。


はじめまして! 投稿者:マホボ  投稿日:10月25日(月)22時09分21秒

ころさん、そして皆さんはじめまして!いつも楽しく拝見させていただいております新潟のマホボと申します。
突然ですが、この度の新潟県中越地震に対しまして、ジプシーさん、そしてinoさんの温かいお心遣い、本当に嬉しく、有難く感じております。幸い私の住んでいる地域では大した被害はありませんでしたが、その分、一日も早い復興に尽力せねばと思っております。
ちなみに、地震(第一波)当時、私 自宅の2階でギターを弾いておりました。突然でした、びっくりしました、焦りました、とりあえずギターを持ったまま逃げました。このまま家は潰れると思いましたからね。とっさに左手でもう1本(HD308)持って、転がるように外へ出ました。振り返ると古い木造の家はミシミシと音をたてて揺れていました。本当に怖い体験でした。


RE:新潟県中越地震 投稿者:ころ  投稿日:10月25日(月)21時46分47秒

そうですね。新潟では、まだまだ続く余震の中、救援を待っている人々がいますし、
それらの人達のことを考えると、浮かれているわけにはいきませんね。
僕は阪神大震災の時に兵庫におり、それなりに大変だったことを思い出しました。
当時はいつでも家から飛び出せるように、寝巻きではなく、服を着たまま、靴を枕元において
寝たものです。大きな地震は本当に怖いです。


RE:新潟県中越地震 投稿者:ino  投稿日:10月25日(月)18時54分1秒

>ジプシーさん
優しいお心遣い、楽しさで浮かれてる自分が恥ずかしいです。
実は名古屋に向かう車中で空に地震雲らしきものを発見。
どこかで地震があるんじゃないかと話してたらニュースを聞いてびっくりでした。
新潟では私の好きな日本酒の酒蔵があちこちで壊滅状態だとか・・
ジプシーさんの書き込みを読んで、私も何かできることをしたいと思い、
カミさんと相談の上、金欠にも関わらず義援金を送ることにしました。
新潟の早期の復旧、そして新潟のアコギファンの方々が「楽しい」気持ちで
ギターを弾ける日が戻ってくることを心からお祈りします。
 


新潟県中越地震 投稿者:ジプシー  投稿日:10月25日(月)17時02分50秒

新潟県中越地震で災害に遭われた方々に
この場をお借りして、心よりお見舞い申し上げます。

新潟県と隣接している群馬県では、23日は震度5を記録し、今朝の余震は震度4でした。
23日当日は、Arimaxさんとプチプチオフの途中で、
今朝は余震で眼が覚めると言う、恐怖でした。
大きな余震の確率も大変高いと、報道されています。
被災地の方々は、今日も寒い夜を過ごされるのかと思いますと
心が痛みます。
ギターを弾いていて「楽しい」と感じるのは、
平穏な日々であるからこそと、しみじみ感じます。
一日も早い被災地の復仇を、心より願っております。


名古屋オフ 投稿者:YAS  投稿日:10月25日(月)10時43分57秒

拙い幹事でしたが(Redmound サンご夫妻におんぶ抱っこ状態でした...あ,おくさんに
抱っこされるのは大変歓迎ですが...)皆さんご参加ご協力本当にありがとうございまし
た.
個人的にはアドバンBJ,inoBJ,kmtカスタム(敬称略)などとの弾き較べを堪能
させていただきました.うちから参加のBJ(×3),BH,BD,マウンテン(八塚会長
の青春の遺産!)も皆さんにかまっていただけて大変嬉しゅうございました.ino-BJとマウ
ンテンは会長じきじきの鑑定があったものの,廻りがみんなそれなりのマニアなだけに会長
の鑑定に異論がでる(イヤ,これはネック後組みだから Headway に違いない.NB番号の
付け方から××年製だ.などなど)始末.

さて,関西.京都であればキャパ7−8名のバー(音だし可能)に大いに心当たりがありま
す.神戸だと三宮になかなかイイ感じ(音だし可能)のバーもあり.いつでも手配などのお
手伝いできます.  ではでは.


名古屋オフ会 投稿者:houtoku  投稿日:10月25日(月)10時12分21秒

幹事のRedmoundさんご夫妻、Yasさん、ご苦労様でした。
いろいろお世話になり、ありがとうございました。
またまた楽しませていただきました。

勢揃いしたJタイプギターを弾き比べて堪能いたしました。
こんな体験したことない、貴重な体験でした。

刈谷のアコフェアでいろんなギターに触れ
改めてHeadwayのレベルの高さを認識いたしました。
50本ちかく試奏しましたがこれはと思うギターは4・5本で
なかにはこれ楽器じゃないという物もありました。(笑)

来月は松本オフです、またお会いしましょう。


名古屋オフ会 投稿者:ino  投稿日:10月25日(月)08時46分6秒

Redmoundさんご夫妻&YASさん、幹事ご苦労様でした!
初の名古屋遠征・・楽しませていただきました。
欲しいギターがいっぱい増えて、帰ってきてからも煩悩と格闘しています(笑)
来月は松本集合ですね!
 


名古屋オフ 投稿者:ちあき  投稿日:10月24日(日)23時34分7秒

オフ会、ご盛会おめでとうございました。AFF初日には行ったものの、日帰りのため
オフ会には参加できず残念至極! 今、会場で購入したDVDに釘付けです。
自分のCTMもああして作って頂いたのかと思うと、改めてもっと弾いて弾きこんで、
・・・練習するぞ〜〜〜と誓うのであった、石田さんに(爆)
松本には2年ぶりに何とか参加したいと思ってます。


無事、帰宅しました! 投稿者:ころ  投稿日:10月24日(日)21時15分48秒

先ほど、無事に帰宅しました。オフ会は、普段比較試奏なんて出来そうもないギターを
次々と弾き比べる事が出来、貴重な経験ができました。比べると、微妙なところで
色々と違うのですね。ジャバラの件は、これからの研究が必要ですし(笑)

幹事のRedmoundさんご夫妻、YASさん、お疲れ様でした。
とても楽しいひと時でした! 皆さん、次は松本で会いましょう!

刈谷のアコフェスも前回より盛況だったようで、多くのお客さんが来られていました。
HD-115DX 2004LTDプロトも鳴りが大きくなっていてさらに魅力的でしたね。
他のブースにも面白そうなギターが色々とありました。一度は行ってみる価値があると
思います。次回はまた2年後でしょうけど。。^_^;


楽しませてもらいました 投稿者:KUMACHICHI  投稿日:10月24日(日)19時24分49秒

今回の名古屋オフ会から、初めて参加させてもらいました。
皆さん初対面なのに「仲間」として受け入れてくださり、うれしかったです。
ありがとうございました。
腕が下手なのはバレましたが、皆さんのレベルの高さを見て、
練習意欲は出てきました(笑)。
それにしても新旧のヘッドウェイギターが20本以上集結し、
わくわくして平常心が保てませんね。足が地に付かない感じです。
今回は特にサンバーストのJタイプが多く、貴重な体験でした。
また機会があれば参加したいです。
今回幹事のRedmountさん、Yasさん、お疲れ様でした。


名古屋オフ会、無事開催&終了しました! 投稿者:Redmound  投稿日:10月24日(日)14時23分4秒

名古屋オフ会無事終了しました!みなさんご参加ありがとうございました。
八塚会長&ディバイザーのお二人も出席頂いて貴重なお話が聞けてラッキーでした。
そして、オフ会初参加にもかかわらず幹事で大活躍のYasさん、お疲れ様でした!

僕もしっかり楽しませてもらいました。
みなさんが持参してくださったギターは圧巻だった!貴重な体験でした。

写真をたくさん撮りましたので報告HPであらためてご紹介します!


みなさん、いってらっしゃい! 投稿者:石田  投稿日:10月23日(土)07時03分41秒

今日は、名古屋オフですね!
ころさんのおっしゃったとおり、台風一過の晴天のようです。
私も先週まで、「行けるものなら!」と考えていましたが、
全く余裕がなく、今日まで来てしまいました。
Redmoundさん・YASさん幹事お疲れ様です。
次回は何とか行きたいと考えています。(例の楽器屋に行きたいです。)
みなさんが、無事に楽しく過ごせる事を祈っております。

>長崎にお住まいの方々へ
長崎市内にオフ会のできる場所(ただし土曜13:30〜17:30くらいまで)を
見つけました。オーナーもギターフリークです。
デニーさんはじめ、長崎在住の方(福岡在住のふくはまさん幹事は、もちろんOKです。)
何とか年内に一度集まりたいですね!


Re:いよいよ 投稿者:Redmound  投稿日:10月23日(土)02時17分6秒

いよいよ明日・・・いえ、もう今日ですね、名古屋オフ会。
みなさんにお会いできるのをとても楽しみにしています。

アコファンフェアも楽しみですねえ。
僕は2年前が最初でしたが、はじめて見るアコギがずらずらと並んでいたのに驚き、
一日で足りず2日目も行ってしまいました。
そのなかにHEADWAYがありました・・・輝いていました(笑)。

今年はどんなギターに出会えるのか楽しみです。
HEADWAYもプロトタイプが2本並ぶようです!


関西オフの件 投稿者:mosuke  投稿日:10月22日(金)22時07分37秒

いろいろ候補が出てますね。
三児の父さんが幹事をしていただけるのなら、神戸でというのもいいかもしれません。
また、inoさんのおっしゃっていただいている「吹田方面にアコギファンの間で有名な
コーヒーハウス&ライブハウスが…(^^)」というのもすてきですね。行ったことはありませんが聞いたことはあります。
大阪市内の長居にもとらきちさんのおっしゃっている場に似た小ライブ可能のバーがあります。日曜なら借り切ることが可能かと思います。
新年会、いいですね。たのしみです。


 いよいよ・・・ 投稿者:ころ  投稿日:10月22日(金)21時04分15秒

明日は名古屋オフですね。
なで肩ギターがいっぱい集まるので、楽しみです!
アコフェスにいくのも4年ぶりなので、こちらも楽しみ!!!


RE:関西オフやるなら 投稿者:とらきち  投稿日:10月22日(金)08時26分13秒

三児の父さんへ>

神戸なら、夙川の駅近くにビターエンドという小さなスナックがあります。

そこのマスターは、若いときから今もなおPP&Mスタイルでバンド活動されてお
られる方です。そのバンドの名古屋ライブを聴きに行ったこともあります。

PP&Mの愛好家(Yahooのフォークトピにあります)としてそこを数回利用したこ
ともあります。

そんなに広くはありませんが、カウンター形式で10人、机席が二つほど。
無理言って借り切ってしまえば、2〜3人の演奏は可能です。
たとえば3時p.m.とか夕方早めに開けて貰い、営業時間帯(7時p.m.以降)には、
オフを切り上げ、普通に営業して貰うとかのパターンです。

もし候補になるのでしたら、マスターに親しい当方の知人に声かけますよ。


おっと… 投稿者:ino  投稿日:10月22日(金)06時48分17秒

>三児の父さん
私は関東在住なので新年会参加は厳しいです(^^;)
第一回関西オフが盛大に行われる時はギターかついで
遠征したいと思います!!m(_ _)m


関西飲み会は新年会ですかね 投稿者:三児の父  投稿日:10月22日(金)05時18分53秒

名古屋オフがこの土曜日。
11月20日に松本オフ。
12月は普通、忘年会ラッシュで仕事も通常より忙しい。
ということを勘案すると、新年会というのが妥当なところでしょうね。
今のところ参加希望者は私、ころさん、inoさん、流紫葉(Lucifer)さん、
mosukeさん、老齢ギター小僧さん、TATSU..さん、キスデジさん、
計8名といったところでしょうか。
もちろん、増えるのは大歓迎ですよね。皆さん!


関西オフ、とりあえずは・・・ 投稿者:ころ  投稿日:10月21日(木)21時12分6秒

親交を兼ねて忘年会か新年会でもやりますか!
演奏できる場所を借りるのは最初からはちょっと大変でしょうが、
飲み会ならば、簡単に手配できそうです。
顔見知りを増やして、次にオフ会というのがいいかも・・・。


関西オフやるなら 投稿者:ino  投稿日:10月21日(木)18時20分5秒

ライブ込みでしたら大阪吹田方面にアコギファンの間で有名な
コーヒーハウス&ライブハウスが…(^^)
名古屋・松本オフの次はどこでしょう。伝説の「伊豆オフ」の第2弾も
そろそろ計画したいですね。

日本全国酒飲み音頭みたいになってきましたねぇ(笑)


種も蒔いてみるもんですね 投稿者:三児の父  投稿日:10月21日(木)16時27分23秒

神戸在住、三児の父です。
関西オフ(飲み?)会、盛り上がって参りました。
しかし、私は子供と仕事の関係もあり、
ここ4〜5年程、特に大阪の夜の町にはご無沙汰です。
神戸でよろしければ私が探しますが、
関西圏ならやはり大阪が集まりやすいでしょうし、
どなたか、良いお店をご紹介頂けませんでしょうか。
言いだしっぺの責任は取って幹事はやらせて頂きますので。


試してもらって感謝! 投稿者:デニー  投稿日:10月20日(水)20時53分18秒

>あまくいさん

こんばんは、あまくいさん。確かに私は「A型」です。
シビアな測定法というよりも、定規を読もうとすると
目が年齢を重ねていていることを実感してしまうので考えた方法です。
毎日計っているわけではありませんけど。

>砂さんへ
試してもらって、ありがとうございます。
日付を記入してとっておくというのはいいですね。
私もそうしてみます。
気温や湿度や弦を緩める・緩めないなどいろんなことを聞きますが、
実際自分で確かめられそうですね。

名古屋や松本、行ってみたいですね。
でも、長崎からはちょっと遠い・・・


私も弦高を測りました 投稿者:  投稿日:10月20日(水)02時42分32秒

>デニーさんへ

こんばんは。砂です。
デニーさんの方法を試すべく、私も100円ショップで付箋紙を買って来ました。

全部やるとなるとタイヘンなので、今いる部屋にある4本のHeadwayの弦高を測ってみることにしました。6弦12フレを基準にして、出た結果は…、
 
 ・HD-110…2.9mm
 ・HF-410…2.7mm
 ・HN-25A…2.6mm
 ・HO-450…2.8mm
 
自分としては「へぇ〜」とつぶやきが出るくらい、意外でした。「いちばん低いのはHO-450だろう」と思っていたからです。調整がしっかりしていて体感的に低いと思っていたHO-450が、4本の中では高めの弦高だったなんて…。

体感的なものは、ネックシェイプや(ロングorショート)スケールの違い、ナットやブリッジやフレットの仕上げによっても微妙に変化するのでしょうね。(単なる勘違いもあったりして…)

この測定方法は便利ですね。
測定した付箋紙に「HD-110…2.9mm 2004.10.19」などと記入すれば、ケースの小物入れに入れて保管できますから。

デニーさん、ありがとう。


ありがとうございました。 投稿者:あまくい  投稿日:10月19日(火)22時19分45秒

>inoさん。ころさん
CW-117についての考察ありがとうございました。
良いギターなのに何故手放すのかなぁ?それ以上のギターが見つかったのだろうな。
ショップでの中古だと新品の半額で買えると言うことは、オークションだとそれ以下からの開始か?HEADWAYは品質が安定しているからオークションでも大丈夫ですよね?しばらくは浮気せずに貯金しよーっと。


Re:名古屋オフ 投稿者:ころ  投稿日:10月19日(火)20時39分59秒

23日には、台風も過ぎているでしょうし、きっといい天気になるのでは。。
東京からは、ツアーバス?で、押しかけようと思います(笑)

BJシリーズも単体で弾いたことは何回かありますが、弾き比べできるのは
今回初めてかな。とても楽しみです。
HD-115DXやHAC-01がどのように変わってきているか、それも楽しみですね。
Redmoundさん、YASさん、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします!

>あまくいさん
CW-117については、本家からも複数のモデルが出ていたり、他のメーカーからも出ていたりしていますので、inoさんが仰るとおり、シグネチャーモデルとしては、その購買層の大きさ以上のものになってしまい、競合しているということでしょうね。
単体のモデルとしては、優秀だと思いますが、僕の場合は、ポジションマークがないのがちょっと・・(笑)

>関西オフ
潜在参加者はたくさんおられるようですね。是非、やってみたいです!


今週10/23(土)はいよいよ名古屋オフ会! 投稿者:Redmound  投稿日:10月19日(火)17時24分51秒

関西オフもいよいよ開かれそうですねえ。
名古屋も今回のオフ会が中部圏初のオフ会となります。幹事のYASさんと二人でどきどきしてます。
関西のみなさま、オフ会体験ツアーってなかんじで名古屋までどうすか?
高速を2時間ほど飛ばせば着いちゃう?(笑)

ころさんのとりはからいでアコースティックファンフェア(刈谷)のディバイザーブースに
名古屋オフ会案内チラシを置いていただけることになりました。(ディバイザー様ありがとうございます)
これで当日ふらっとオフ会へ参加する気になっても大丈夫ですね(連絡先、書いときました)。
参加メンバーのほとんどがアコファンフェアで夕方集まってからオフ会会場へ向かうことになりました。
オフ会前からギター談議とお触り会?・・・楽しみですねえ。
アコファンフェアに並ぶアコギだけでも触るには一日では足りないくらいですしねえ。

さて名古屋オフ会へのみなさん持参予定ギターですが、すごいです・・・。
ジャーン!
HD-115DX2004&HAC-01(prototype),モモセカスタムbV.HD-308,HN-25A,
HJ-CUSTOM(No.12),HJ-908Limited,HJ-498,HJ-50S,
BJ-80,BJ-60,BJ-50,BJ-40,BH-75,BD-85,mountain(J-type),
ブリードラブ,猫の子?(OMtype),などなど・・・.豪華絢爛20本オーバー!
カスタム、リミテッド、プロトタイプ、D、J、N、OMタイプ、さらにシグネチャーモデルなど出色のギターが勢揃いです。
百瀬さんゆかりのJタイプがこれだけ集まるのはひょっとしてこれが最初で最後かも?

オフ会会場はステージ&PA付きですから、演奏もみなさんよろしくお願いします。
オフ会参加へぐらぐらと気持ちが動いてしまった方・・・、今からでも参加OKですよ〜。
 


RE:お伺いします 投稿者:ino  投稿日:10月19日(火)07時29分32秒

>あまくいさん
CW-117の中古が多く出回っているのは、本家M社からCWモデルが発売された
事が大きく影響しているのではないかと思います。
私もショップで試湊して材の豪華さに驚きましたが、これは特定アーティストの
シグネイチャーモデルのようなものですので、購入欲は湧きませんでした(笑)
(そろそろ出回ってきたG社レスポールの特定アーティストのシグネイチャーには
よだれを垂らしてますが…(笑))

東北、関西、群馬、福岡…そして今週は名古屋。オフ会が熱いですね。
参加の際にはよろしくお願いします!


RE:関西オフ 投稿者:流紫葉(Lucifer)  投稿日:10月18日(月)23時11分51秒

書き込みは御無沙汰しております。ずっとROMしてました。

いちお、年内には石田さんが激怒しそうなのが(笑)がデキる予定なので
それが間に合えば参加したいです。但し、大阪限定ですが。今はHCM-115だけなもんで。

忙しいので無理かも知れませんが。。。

詳細はデキてからって事でご勘弁を。

 


お伺いします 投稿者:あまくい  投稿日:10月18日(月)21時31分45秒

なかなか試奏できませんので持ってらっしゃる方、弾かれた方にお伺いします。
最近ネットにてCW-117が数多く販売されていますが、確か30本限定品でしたよね?
新品も数本ありますが、中古が多いということは買ったけど何故気に入らなかったのか、弾きこなせなかったのか理由ははっきりしませんが、あるショップで新品を試奏した物はめちゃくちゃ素晴らしい音を出していました。持ち帰りたかったけど20万円台後半の金額は手が出ませんでした。最近新品のHD-126がヤフオク137K\で落札されました。このギターとCW-117のスペックは分かりますが、弾き比べたときの音の違いを教えて欲しいのです。宜しくお願い致します。


ぞくぞくと参加希望者が... 投稿者:mosuke  投稿日:10月18日(月)20時45分54秒

所用があり、この掲示板から少し目を離しているうちに関西オフ会についてすごい盛り上がり方ですね。三児の父さんが撒いた芽が実りそうな様子です。
しかもキステジさんのお持ちの貴重なギターも集まるとなると、ころさんの気持ちもすっかり傾いておられるのではないでしょうか?
老齢ギター小僧さんもすごいヘッドウェイへのはまり方ですね。
お会いするのはたのしみですが、感染するのが怖いかも...


私も関西オフ会参加希望 投稿者:老齢ギター小僧  投稿日:10月18日(月)19時53分39秒

3年前、HD-115の復刻版を高槻のギター屋で衝動買いして以来、ヘッドウェイには一目置いてます。この4〜5年間に40数本のアコギを病気のように買いあさり、現在残っているのは11本だけですが、その内訳はヘッドウェイが新旧合わせて6本、マーチンが2本、ヤマハが2本、ギルドが1本ですので、ヘッドウェイにはかなりはまってる方ではないかと・・・。今は、メープルのモデルがでるのを密かに期待してます。


RE:関西オフ 投稿者:三児の父  投稿日:10月18日(月)16時52分58秒

飲み会、いいですねえ。
腕なら皆さんの中で一番下手な自信がありますので(爆)
なにせスリーフィンガーが出来ないフォークギタリスト
なもんで。(Fは押さえられますよ。多分。)
ただ、持っているギターの見せ合いはしたいですね。


RE:関西オフ・・・・ 投稿者:TATSU..  投稿日:10月17日(日)14時20分10秒

久しぶりにのぞいて見て、私の名前が出ているのにびっくり。(^_^;;

皆様、ご無沙汰しております。京都のTATSU..です。

ここ半年、四十肩で腕が上がらず、ギターも抱えられないほど。
そんなところで、しばらく遠ざかっておりました。(T_T)

関西の方が続々といらっしゃっているようで、嬉しいですね。
オフ会など出来るようでしたら、是非、声をかけていただきたいと思います。

実は、松本オフに参加出来ないか検討はしているんですが、
いまだ仕事の都合が定まらずで...(^_^;;
そろそろ、私のオールドヘッドウェイをリペアしていただきたいので
持ち込もうと思ってるんですけどね。


関西オフ・・・・ 投稿者:ころ  投稿日:10月17日(日)09時34分35秒

関西圏の方は、何名かおられますね。
ねこさんとか、TATASUさんにはお会いしたこともありますし♪

5〜6名程度なら集まりそうですし、一度やりたいですね〜〜〜。
とりあえずは、飲み会からでも・・・(笑)

>キステジさん
初めまして!
フラワーポットインレイのHD−208ですか!
これは超初期もののモデルにのみついていた仕様ですよ!
シリアル83番まで付いていたというのは意外でした。もっと若い番号で
終わっていたのでは・・・と推測していましたので。
是非是非、ご投稿下さい。
きっと、メール容量オーバーで送れなかったのだと思います。
1通あたり1MB以下ぐらいに分けて送ってみてくださいね。


RE:弦高を測りました 投稿者:あまくい  投稿日:10月17日(日)01時29分1秒

こんばんは、デニーさん
ひょっとしてデニーさんはA型人間ですか?
かなりシビヤに測っていますね。私なんかSUS製の15センチでアバウトに測っています。
6弦なんかは弦の手前と反対側だと読み方によっては0.5mm位の誤差は出てきますので弦を手前にした測り方で何ミリと言っています。精度はアバウト0.2mmまでですね。
こんな私もA型人間です。読取り時は遠近両用のメガネを外しています。
私の弾き方ですと6弦弦高は2.5mm以上ないとフレット干渉が出て気持ち悪いです。

>三児の父さん、mosukeさん、キスデジさん
ニューギターコーナーでの寸評を読んでいますと関西圏の方が何人か投稿されてます。
結構いらっしゃるみたいですよ。ちなみに私も尼崎在住です。
オフ会の話が出ていますが、腕のほうはからっきしなんで飲み会のほうだと参加できるかもしれません。


弦高を測りました 投稿者:デニー  投稿日:10月16日(土)23時23分33秒

全国各地、HEADWAYの仲間が熱いですね。長崎もプチオフ会を、という話になっています。
さて、老眼が始まってきた者としては弦高を測るのはなかなかつらいものがありますが、みなさんはどうされているのでしょうか。何となく押さえづらくなってきたなあ、と感じたら12フレに定規を当ててみては、よく見えない目盛を苦労して読もうと努力していたのです。が、
近ごろ、ふと思いついた方法があります。付箋紙(ポストイット)を100円ショップで買ってきて、厚みを測り、枚数でわり算して一枚あたりの厚さを出し(私が買ってきたのは225枚で23mmでしたので1枚がほぼ0.1mmです)、0.5mm単位の厚さで厚みを変えながら付箋紙を剥がして、厚みの部分にのりを付けて固定するという方法です。1.5mm・2.0mm・2.5mm・3.0mm・3.5mm・4.0mmの6種類を作りました。また、自分の好みの高さの+-0.1mmのものを2つ作ると(例えば3mmなら2.9mmと3.1mm)うすい方はすり抜けるけど、暑い方は弦とフレットに挟まるようにすれば、0.1mmの誤差ぐらいで調整できそうです。私のHF410とHO430の6弦12フレはどりらも3.0mmは挟まって落ちませんが2.5mmはすり抜けました。100円で、まだ付箋紙は余っています。


関西在住者です。 投稿者:キスデジ  投稿日:10月16日(土)17時35分23秒

ころさん、HEADWAY愛好者の皆さんはじめまして、キスデジです。
最近このホームページの存在を知りました。私も20数年前にHEADWAYを買った
一人として、懐かしく拝見させていただいております。
私のHEADWAYは機種名がHD-208でシリアル000083です。1978年頃に買ったもの
と記憶しています。
お宝ギター紹介コーナーのMASAさんのHD-208とは少し違いヘッドの部分に
フラワーポットのインレイが入っています。
音質は高音部が響き、非常に乾いてすっきりした音が出ますので私自身大変気に
いっています。これからも大事にしていきたいと思います。
お宝ギター紹介コーナーに投稿を試みたのですが、なぜかうまく送信できません
でした。また、後日挑戦してみます。
今後ともよろしくお願いします。
 


実現なるか、関西オフ会 投稿者:mosuke  投稿日:10月15日(金)23時57分56秒

三児の父さん、こんにちは。
いいですね〜、関西オフ会の企画。
お茶の水の楽器屋さんの話では、HEADWAYのオーナーはもともと関西に多い、との話でしたが、どうしてここに現れてこないんでしょうね。

ころさん、あちこち引っ張りだこで忙しそうですが、里帰りされるのでしょうか?
いずれにしても楽しみにしています。

すでにお気づきでしょうが、HD-407に付け替えたペグはグローバーの102Cでした(^_^;)。


とらきちさま 投稿者:MPオグチ有村  投稿日:10月15日(金)20時50分20秒

遅くなってすみません。こちらこそよろしくお願いします!

バジ〜はサドルも埋めて新しくそれ用のサドルの溝を開けて取り付けられています。ひさしが大きくせり出しているような感じで、それを使用する方にあわせ、弦高調整しイントネーションも調整していくようです。もう話し聞いてるだけでいっぱいいっぱいでした(笑)

実際、すごくプライベートな改造になるんでそれをされる方って見た目等は気にしないですよね。
剛性感もちゃんとありましたよ!

で、そのギターLL16なんですが、デモに持っていくとまず「このギターいいねぇ」と言われる…と苦笑していました(笑)


♪小松原俊さんのミニライブ♪ 投稿者:とらきち  投稿日:10月14日(木)22時40分46秒

ころさんの了解を戴きましたので、ここに紹介致します。


年末の12月3日金曜日の晩ですが、小松原さんのミニライブがあります。
みなさん、よろしかったらいかがですか?

場所は名古屋市千種区池下の
ミュージックスペース「源」
http://live-gen.musical.to/index.html

30人ほどが入れるこじんまりとした、タイトなアットホーム的空間です。

まだupされていませんが、オーナーさんからの情報ですと、
19:30〜
chargeは2,800円 当日3,000円
とのことです。


Re:近畿圏です 投稿者:三児の父  投稿日:10月14日(木)04時45分56秒

mosukeさん、こんにちは。
ようやく関西在住のかたがいらっしゃいましたね。
堺でしたら昔仕事でウロウロしていましたので、
多少土地勘はあります。

ころさんの帰省に合わせて関西オフ会やりますか!


珍機種? 投稿者:mosuke  投稿日:10月13日(水)22時22分54秒

ころさん、こんにちは。
どうぞよろしくお願いいたします。
ころさんは大阪出身なのですか。私は大阪の堺市在住です。
HD-407が珍しい機種ということで、なにか参考になれば幸いです。
機種名はHD-407で後にSなどの記号は付いていません。
マーチンと並べてみると、そっくりの兄弟のようで面白いですね。
(当たり前ですが)
そのうちに画像も送らせていただこうかと思っています。

関西オフ会、いいですね。
掲示板の話題はチューニングの話など、知らなかったことばかりで参考になります。
新参者ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。


Re:HD-407 投稿者:ころ  投稿日:10月13日(水)21時18分25秒

mosukeさん、こんにちわ!
HD−407というのは、珍しい機種ですね。
ご存知のとおり、4xx番台のギターは、HFモデルが主でしたので、
HD−407というのは、HFモデルがリリースされる前に販売された機種ということですね。
ショップオーダーとか限定販売モデルということで、HD−407Sとなっていませんか?
もしかすると、HFモデルを4xx番モデルとしてリリースする前は、D−35モデルを
4xxシリーズとする予定だったのかもしれませんね!
大阪は出身地なので、関西でもオフ会ができればいいなあ〜〜。


近畿圏です 投稿者:mosuke  投稿日:10月12日(火)22時14分11秒

初めて書き込みさせていただきます。
headwayを入手してから、ころさんのサイトにはアクセスして、いろいろ教えていただいていました。ありがとうごさいます。

ご挨拶代わりに、わたしのheadwayをご紹介させていただきます。
さて、わたしのheadwayはHD-407 serial no.001817 のものです。
ドレッドノートタイプで、バックはD-35に習った3ピース。柾目、板目、柾目でローズ、ハカランダ、ローズのように思えます。サイドもローズではないでしょうか。サイドには補強はなく、木目から見てサイドは合板、バックは単板のようです。ネックにはボリュートはありません。ペグは無名のグローバータイプでした。(現在はグローバー104cに付け替えています。つまみに遊びがあるので、オリジナルのつまみに換えるているのがご愛敬)
指板はローズまたはハカランダ、ブリッジは黒檀に見えますが、エッジがはげているようにも見えますので、ローズ、ハカランダ、または縞黒檀かもしれません。D-35タイプに習ってネックには白のバインディングがあります。バックの3ピースの間は白、黒、白の木(メイプル、エボニーか)でつながれています。

音色は低音はあまりでませんが、高音がきれいです。倍音は適度に出ていて上品な印象をうけます。ダイナミックな音ではありませんが、わたしは主にフィンガースタイルで弾くので音色とバランスは合っています。000サイズで求めている音がこのDタイプからでている印象です。

三児の父さんをはじめとする近畿圏の方とheadwayを通じて交流できたら楽しいですね。

Re:バジーフェイトンチューニング2 投稿者:ころ  投稿日:10月12日(火)22時12分49秒

チューニングもちょっと難しいのですね。
エレキでは、少し聞くようになってきましたが、アコギもあるのですね。
エレキに比べると、ローフレットを使うことが多いので、あまり問題にしてこなかった
かもしれませんが、最近は、かなり高いところまで弾くことが増えていますしね。
改造ではなく、最初からセットされているギターもあればいいな。。


RE:バジーフェイトンチューニング 投稿者:とらきち  投稿日:10月12日(火)21時17分6秒

MPオグチ有村さん、初めまして。

バジーフェイトンチューニング、聞いたことがありますが体験したことは無いですね。
そうですか、そんなにすっきりしてましたか・・・

ナット側をいじって前進させるという点では、先にリンクつけた二つの方法ともちょっと
似てますね。一度弾いてみたいです。

ただ、ナット・サドルともにものすごく音質に影響があるところで、形状や剛性が気にな
るところです。


バジーフェイトンチューニング 投稿者:MPオグチ有村  投稿日:10月11日(月)23時30分7秒

の資格をもっているティ−ズギターさんがヤマハのアコにこれやったの触らせてもらいました。

まず自分でチューニングできない(やはり方法がある)のでやってもらったうえで試奏したのですが、すっきりした感じというんでしょうか。言葉で表現しようの無いものでした!

ティ−ズさんの説明だと結論は万人向けというわけでなく、このチューニングとの相性のいい人向けみたいたいなことおっしゃってました。アコでジャズやっている方がそのサンプル弾かれて気に入られて、仕事してもらったらいたく気に入られたようです!

上駒だけでなく、下駒も穴埋めしたりして手の込んだ仕事になるらしく数時間は費やさなければならないそうです。これもグレードがあるらしく、今年の5月ころ専務さんアメリカへ研修にいかれてました!ステージ2とか言ってたような・・・色々あるんですねぇ


名古屋オフ、もうすぐですね 投稿者:とらきち  投稿日:10月11日(月)22時44分7秒

Redmoundさん、ころさん>
それでは、名古屋オフでは「とらきち流tuning」をご披露しましょう。

ご存じでしょうか、世間ではいろいろ↓興味深い方法がなされてますね。

http://www.minehara.com/mechnics/guitarmech12.htm

http://o2web.hp.infoseek.co.jp/int_nat.htm

しかし、これ迄しなくても、サドルでの補正である程度我慢できるように思いま
す。

それより、従来のハーモニクスや実音でのtuningにくらべ、長三度の方法では妥
協のレベルが高く感じます。

そうは言っても人それぞれですから、実際に体験していただいて判断されるもの
でしょうね。


松本オフ 投稿者:ころ  投稿日:10月11日(月)21時55分34秒

名古屋オフもいよいよ開催が近づいてきましたが、11月の松本オフの案内ページをようやく作りました。
こちらも参加してくださいね♪ >ALL

さてさて、台風が過ぎて2日経ちましたが、あいかわらず湿っぽい日々が続いています。
ギターにはバッドコンディションですね。。そんな中、昨日は池袋の大楽器際に行ってきました。
出展ブースはそれほど多くは無く、楽器も少なかったですが、イベントは色々と盛りだくさんで
思った以上に楽しむことができました♪

>とらきちさん
チューニングは、やっぱり難しいですね。本来、一直線にはならないはずのフレット位置を
無理やり一直線にしているわけですから、狂って当たり前。(ブリッジ部分でオクターブ補正をするということは、12Fではその半分の補正をすべきですしね。)
チューニングというのは、どこで妥協するかの方法論のような気がします。
僕もRedmoundさんのようにチューナー派ですが、それでも、3弦、6弦はしっくりこないことが多いです。曲にもよりますが・・・(笑)




http://headway1.hp.infoseek.co.jp/report/off2/2004-matsumoto/off.html


RE:心地よい響きのtuuning♪ 投稿者:Redmound  投稿日:10月11日(月)20時55分1秒

>とらきちさん
いよいよ名古屋オフが迫ってきました。
本日、幹事2人で緊急打ち合わせをしてきました。
ふなれな2人で着々と準備しています(笑)。

僕はチューニングが苦手で・・・、もっぱらチューナー頼りなんですが、
ぜひ名古屋オフ会で教えてください。
チューニング談議をぜひ拝聴したいです!


HYG-038なら持ってます。 投稿者:Redmound  投稿日:10月11日(月)20時50分58秒

しんごさん、はじめまして。
HYG-380ではありませんがHEADWAYのHYG-038を所有しています。サンバーストです。
ギブソンのL-00タイプのギターですが、小ぶりで扱いやすいギターです。


RE:はじめまして 投稿者:ino  投稿日:10月11日(月)17時46分58秒

>しんごさん

過去ログにHYG-380についての書き込みがあります。
HEADWAYの中国製のギターです。SBはサンバーストの略です。
http://headway1.hp.infoseek.co.jp/log/2000-6/200006.html


はじめまして 投稿者:しんご  投稿日:10月11日(月)16時29分27秒

いきなりなんですけど、HeadwayのギターでHYG-380SBという型番のギターってありますか?偽者ですかね??


ああ、チューニング 投稿者:ま さ  投稿日:10月11日(月)08時26分34秒

私の場合、ジャランと鳴らして「ああ、溶けるようなハーモニーだなあ・・・」とうっとりできるのは、年に数えるくらいしかないかもしれません。自分の楽器のくせといいますか、状態を把握しつつ、その瞬間の温度・湿度・体調・時間等々を踏まえて正確なチューニングをおこなうことは、とても難しいことでしょう。どんなにうるさい場所ででもチューニングできる人もいますが、私にとってみれば「神業」です。ですから私みたいな「アバウト男」は、適当なところで開き直ってかき鳴らしている次第。(たまに娘のピアノであわせていくと、ピタッときまったりもしますが・・・それは偶然なのかもしれません)


RE:心地よい響きのtuuning♪ 投稿者:とらきち  投稿日:10月10日(日)12時29分9秒

KINTOTOさんへ>

私は今でも「わたしごときが・・・」ですよ。。。

ハーモニクスだけでは絶対合わないです。
KINTOTOさんの書かれた後半の方法、個々のオクターブはチェックしていますよ
ね。けれど、個々の音がどのような関係で関わり合うかもメスを入れる必要があ
ります。

自分の場合中学からギターをさわり始め、30代までは普通の実音やハーモニク
スで何の疑問も持っていませんでした。(というか気づかなかった)

それが40代も半ばになって、どうも2弦が合いにくいとか、特定のコードにて
合わせても他のフレーズを弾いたときに響きが我慢できないように、耳がやっと
肥えてきました。(笑)

そして、優れたリペアマン(チューナー)に巡り会い、2弦固有のサドルでのピ
ッチ補正も知りました。

さらに原点に返って知識?を見直し、長三度の響きを基本に幾つか確かめ、完全
五度にも気を配った結果、かなり満足できるtuningが得られました。

極端なフレット音痴や、ピッチ補正が狂っているのは論外ですが、それらが一応
マトモなら効果は相当有ると思います。

参考ですが某文献によりますと、ピアノ調律では、
●四度と五度による方法
●長三度と長六度による方法
があり、後者の方が精度が高く合わせられるとのことで、一度調律師の方に確認
しようと思ってます。

長三度の方法は、虫眼鏡で音程の僅かな差を拡大しながら調整できる、そんなイ
メージでしょうか。

毎回細かい話しで恐縮でした。


とらきちさんへ 投稿者:Kintoto  投稿日:10月10日(日)08時06分42秒

私ごときが口を出すのはどうかとためらっておりましたが、一時期Tuningについて悩んでいたものとして大変興味深く読ませていただきました。
学生時代はエレキに熱中し、Tuningについて関心も持たないままチューナーに任せっきりにしていた私は、アコギを弾きだしてからのある日、いくらやってもTuningが合わなくて混乱したことがありました。その時の私のTuningのしかたというのは、音叉で5弦を合わせた後は5フレットと7フレットのハーモニックスで合わせていくという、ある意味ギター弾きの「常識」となっているものでしたが、耳を澄まして音の揺れが完全になくなるまで合わせても、最後にコードを弾くと見事に響きが濁ってしまうのでした…。
その後、いろいろなサイトを検索し、皆さんもたぶんご存知の
●5弦の開放と3弦の2フレット ●5弦の2フレットと2弦の開放
●2弦の3フレットと4弦の開放 ●4弦の2フレットと1・6弦の開放
を合わせるという方法に行き着いたのでしたが、とらきちさんの響きをもとにしたTuningはいかにも楽器らしいTuningのしかただなあと感心しているところです。(僕には難しすぎる内容のところもありましたが。)今後、大いに参考にさせていただきます。


Re:心地よい響きのtuning♪ 投稿者:とらきち  投稿日:10月10日(日)01時34分20秒

ぺろさん>

やっと反響がありましたね。。。

そうですね。ピッチ補正はもちろん大事ですね。
通常のチューニングのままですと、響きのバラツキがけっこう気になり、それで
この方法をとりあえず見つけたんです。

私も学生の時にちょっとだけ合唱部にいました。

平均律と純正調との響きの差、これはハ長調でいえばドとミや、ソとシのような
長三度(全音二つ分)で顕著です。

普通に合わせたチューニングでドとミ(ソとシ)は若干広く、ビート(うなり)
が出ています。

そこで例えば、ソ(三弦開放)とシ(二弦開放)にて、二弦を僅かずつ下げてい
くと、あるところでビートが消え、一体となった様な響きとなります。これが純
正調の長三度です。響きを比べると平均律とは別世界です。(ちょっとオーバー
かな)セントでいえば純正は14セント低いです。

完全五度も平均律と純正調では差がありますがこれは非常に僅かで微妙です。
これは逆に純正調の完全五度は平均律より2セント高いです。

ギターの場合もちろん平均律の長三度として合わせますが、ズレていても意外と
気が付かず、それが全体に響きを濁らせていると思っています。

ピアノの調律が全体としてそれなりの響きでまとまっているのにギターでもそれ
はできるだろう、と感じたのがきっかけでした。

細かい話しになって恐縮でした。


Re:心地よい響きのtuning♪ 投稿者:ぺろ  投稿日:10月10日(日)00時54分55秒

>とらきちさま

チューニングのやり方は私もいくつかあるのですが、実際は、ギターによって、曲によって、使い分けをしております。
もともとのピッチ補正のずれと、弦高の違いと、弾くポジションがローフレットかハイフレットかで、どこのフレーズで一番和音がきれいにするかで、方法を使い分けするのが現状です。
などと・・・・、えらそうに能書きたれるほどの腕はないのですが・・・。

話は変わるのですが、私は別の趣味でコーラスをやっているのですが、平均律と純正律の違いがよくわかりません。
平均律と純正律の違いは、よく、話題になるのですが、どうにもよくわかりません。

アカペラで倍音の響きを求めて、歌うことは、ある意味理想と思うのですが、歌を歌っている仲間には、平均律楽器、特にピアノで耳が(音感)慣れている人と、単純に倍音や響きを重視している人たちが混在して、歌っているのが現状です。
この矛盾が、今度は、ピアノ伴奏付きで歌うと、ピッチ重視で平均律の音感が重視されます。
ですので、なんでもこなせるようになるには、曲や演奏スタイルによって、これらの間を行ったりきたりと、器用な人が一番のようです。

とはいえ、これらの違いがよくわかっていない私は、実は論外だったりするのです。(なさけない・・・)

ギター演奏でも、うまい人は、結局、弦の押さえ方で微妙にそのときそのときで、一番いいピッチを作って、そして、和音の響きを出しているように感じます。

まあ、私が述べておりますのは、やっぱり能書きで、うまい人にとっては、繰り返しの訓練で身についた感覚なのでしょう。
・・・・・と、沈んでいく自分自身がやっぱりなさけないのでした・・・。

>ジプシーさま
プチオフ、残念でした。
ぜひ、今度は、東京・横浜勢がこぞって参加できる日程を探しましょう。
楽しみにしております!!!

>東北のみなさま
東北オフ、いいですね!
雪がなくて、湿度が低めのときに、ぜひ、いきたいですね。
季節的にはいつごろがベストなのですか?


RE:教えて下さい 投稿者:あまくい  投稿日:10月 9日(土)20時22分2秒

>まささん
弦高の件ですが、7フレットで葉書6枚くらいですと2ミリを十分にきっていますので
高いとは思いません。弦高は普通12フレット位置で表すと思いますが、私は6弦で2.5ミリから3ミリ、1弦で2ミリから2.5ミリで調整しています。しかし、エキストラライトゲージですと4〜6弦を強く弾くとフレット当りが生じる場合がありますのでその時はロッド調整にて順反りにして当りを防いでいます。当然、12フレット上の弦高は高くなります。SQネックのギターですとゲージに関係なく不思議と干渉しません。このあたりの作りこみはさすがに職人技を感じます。ゲージによって弦高調整をされてみてはどうですか?
回し過ぎて壊してはダメです。


教えて下さい。 投稿者:まさ  投稿日:10月 9日(土)17時10分6秒

突然ですが、皆さんのギターの弦高はどれくらいなのでしょうか?わたしの115は7フレット目あたりで「フレット」と「456弦」あたりの間隔が、葉書6枚くらいです。ハイコードになると少しつらいのですが、でもこれくらいが普通なのでしょうか?素人ですみません。どなたかお願いします。(弦を緩めておかないからネックが反るのかなあ。この夏に修理点検終わったばかりなのですが・・・)何度も登場しすみません。


感謝です。 投稿者:まさ  投稿日:10月 9日(土)15時01分52秒

kintotoさん、早速のご返事、感謝です。やっぱり県内の楽器屋さんではなかったのですね、残念残念・・・。いやあ、しかし308ってどんな音なんでしょうね・・・。「シャリーン!」って感じなのかなあ。マーチン系かなあ・・・。(ちなみにkintotoさんはどこの弦を使っているかも後で教えて下さいな。)ところで、東北勢にエールを送ってくださっている「ころさん」「三児の父さん」「houtokuさん」他、皆様どうも有り難うございます。是非近い将来「東北会」を実現させたいと思っています!ところでジプシーさん、台風で残念でしたね。次こそ晴れますことを祈っております。(九州・東海・関東の皆様は、台風のほういかがですか?大丈夫ですか?


関東、九州、東海、東北・・・・ 投稿者:houtoku  投稿日:10月 9日(土)14時04分27秒

東北圏が盛り上がってますね。
関東、九州、東海、東北と来ました。
あとは近畿、中国四国、北陸、北海道です。
あっ沖縄もあります。

この前、三児の父さんが近畿圏はいてませんって。
オークションのオーナーやショップはよく見かけるんですが
皆さん見てるだけでしょうか。


まささんへ 投稿者:Kintoto  投稿日:10月 9日(土)11時49分37秒

まささん、こんにちは。
このギターは静岡の友人から譲っていただいたものです。
まだ新品同様で、本当にいいものを譲ってもらいました。
ちなみにその友人はHeadwayを何本も所有しているんですよ。
どれもこれも素晴らしいギターばかりで、ほんと羨ましい限りです。
私も秋田県内の楽器屋では廉価版しか見たことがありません。
残念ですよね。
今日は休日なので、今の今まで308で歌を歌っていました。
僕はギターを弾く時に首を右に傾けて音を聴きながら弾くくせが
あるので、右耳がキンキン言ってます。直さないと難聴になって
しまうな。おっと聞かれてもいないことまで書いてしまいました。
機会があればプチオフでもやりたいですね。それでは。


kintotoさんへ 投稿者:まさ  投稿日:10月 9日(土)08時07分29秒

ところで、kintotoさん、308はどちらで購入されたのですか?市内ですか?他県ですか?よろしかったら教えて下さい。ああ、一度で良いからheadwayに囲まれてみたい!(ちなみに私は市内のS楽器やY楽器では見たことがありませんで・・・) 秋田まさ


明日のプチオフですが…。 投稿者:ジプシー  投稿日:10月 8日(金)22時06分5秒

こんばんは。ジプシー@群馬です。

明日のプチオフですが、台風が近づいていますので
延期にしたいと思います。
よろしくお願いします。


心地よい響きのtuning♪ 投稿者:とらきち  投稿日:10月 8日(金)01時25分1秒

ひさしぶりにtuningの話題です。

最近かなり精確?なtuning方法を見つけました。
通常の方法(実音や、ハーモニクス等)でいったん合わせ、その後に長三度系
(及び六度系も)で修正するものです。

同じ音同士は意外と合わせにくく、長三度の響きで判定した方がより正確に
合わせられることに気付きました。
(純正長三度から、響きが濁り始める手前で平均律長三度が得られます。)
これによれば、平均律的にはかなり心地良く決まります。

●まずは五弦を基準A音に合わせ、二弦のニフレを平均律長三度らしく二弦の
 ピッチを決める。
 このとき五弦開放と二弦五フレ(完全五度)、十フレ(オクターブ)が
 それぞれ違和感無き様に注意する。
●二弦に対して三弦を平均律長三度らしくとる。
●二弦をもとに、四弦開放を長六度らしくとる。
 このとき同時に二弦三フレと四弦開放のオクターブや、四弦ニフレと二弦
 開放のちょっと狭い完全五度にも注意する。
●五弦三フレをもとにして一弦三フレの完全五度を僅かに狭くする。
 このとき四弦開放と一弦ニフレとの長三度や五フレ(完全五度)、そして
 十フレ(オクターブ)にも気をつける。
●最後に四弦ニフレをもとにして六弦開放を合わせる。
 六弦三フレと四弦開放の完全五度が平均律的であることを確認する。

これでOK♪ ほとんどのコード弾きで「心地よい」響きが得られます。

きっと、いつまでも弾いていたくなることでしょう♪
あ、自分だけ・・・?(汗。。。)


オークション 投稿者:ころ  投稿日:10月 5日(火)21時33分26秒

>HEADWAY MANさん
申し訳ありませんが、思うところがあって、削除させていただきました。m(__)m


私もマホに便乗です。 投稿者:あまくい  投稿日:10月 4日(月)23時25分18秒

こんばんは、久しぶりの書き込みです。
気が付けばマホが一本も手元に残っていなくて何故か硬い材の物ばかりになっていました。暖かい軽やかなマホの音が恋しくなり、近くのショップでHO- 424を試奏。当りの一本で即ゲット。ナノウェブに馴染めないのでMマーキスフォスファーのEXライトに張り替えて楽しんでいます。EXライトでも大きな音でよく鳴ります。育てがいがあります。
ニューハカランダのその後ですが、04ArtistにもEXライトです。こちらは艶が出てきましたし、残響もあきらかに大きく長くなってきています。ストロークも気持ちイィーの一言です。何故かベンチャーズの曲を弾くと同じサウンドに聞こえるのは私だけでしょうか?
145DXにはジョンピアーズのフォスファーライトを張っています。エリクサーの弦鳴りから開放されて、落ち着きのあるバランスの良い馬鹿鳴り状態です。フィンガーでの中高音の艶っぽさには惚れ惚れです。エリクサーは「とんがった音」と言えなくはないですね。


re:HD−308 投稿者:ころ  投稿日:10月 4日(月)21時44分34秒

僕の308は20年以上前のものですが、現行のものとスペック的には
ほとんど同じです。そういう意味では、「育ちきった」音かもしれませんね。

マホガニーS&Bのギターは、ローズより柔らかい材ので、深みがあり、
朗々と鳴る感じがしますし、音色の良さも特筆すべきものがありますよね。
マホガニーの音、大好きな音のひとつです!


(無題) 投稿者:Kintoto  投稿日:10月 4日(月)20時38分25秒

あれま、知らないうちに308祭りになっていますね。うれしいなあ。
うちの子の場合は、「ガラスの割れた時のような、硬質な音」というのが第1印象でした。言われてみると「とんがった音」という表現もあたっているかもしれませんね。
今の音色も気に入っていますが、KUMACHICHIさん、けんちーさんのギターのように、これからも日々表情を変えていくのでしょう。
エレキを弾いていた頃には、「音が育つ」という感覚は感じたことがなかったので(気付きにくいだけで、エレキの音も育っていくのでしょうが)とても新鮮な楽しみを感じている今日この頃です。


308大喜利 投稿者:けんちー  投稿日:10月 4日(月)20時20分39秒

308ユーザーのKUMACHICHIさん、Kintotoさん、岡山のけんちーです。
僕の場合は「とんがった音」という感じはしませんでした。
吊るされていた間に音が丸くなったのでしょうかね?
とにかくいい音色ですよね!
暖かで軽やかで・・うまく言えませんな。
趣向を変えて食べ物にたとえてみます(笑)
ローズのギターが歯ごたえのある「お煎餅」ならマホの308さんはサクサクとした「かっ○えびせん」でしょう。
その心は「やめられないとまらない」

・・あとは渋ーいお茶が怖い(コアのギターかな?)


同じモデル 投稿者:KUMACHICHI  投稿日:10月 3日(日)22時45分12秒

Kintotoさん けんちーさん はじめまして。愛知県にいます。
HD308は僕も2年前に新品で買いました。
このモデル、店頭だと良い音なのに家に持ち帰った途端、
とんがってうるさい音がしませんでしたか?でも大丈夫。
1〜2ヶ月も弾くとしっくりと馴染んで、ストロークの強弱もコントロールできるし、
マホなのでフィンガースタイルでも暖かい音で鳴ってくれます。いい楽器です。
名古屋オフ会にも持っていこうかな。


HD308購入! 投稿者:けんちー  投稿日:10月 3日(日)18時41分51秒

皆様はじめまして!
けんちーと申します。三十路目前の自称若造です。
HEADWAYのHD308を購入しましたので記念に書き込みさせてください(笑)
すでに製造完了した型番なのに、なんと新品です。
ずっと吊るされたままだったのですね・・
これもきっと、私と出会う運命にあったのでしょう。
おかげで両手の指で足りるお値段にしてもらいましたし(喜)
さっそくディバイザーさんへハガキを送ろうと思うと、なんと受取人払いの期間が終わってる!
308さんの音色に、ちょっと時の流れを感じた秋の午後でした。


こちらこそ! 投稿者:とし  投稿日:10月 2日(土)09時38分1秒

>としさん
オフ会は残念ですが、当日、AFFでお会いできましたら声をお掛け下さいね!

ころさんを見つけましたら必ず声を掛けさせて頂きますネ!
その際は宜しくお願いします。

大勢の方とお会い出来るのを楽しみにしております、それでは
会場でお会いしましょう。

近畿圏はいてません? 投稿者:三児の父  投稿日:10月 2日(土)01時59分16秒

神戸在住、三児の父です。
東北方面が盛り上がっていますね。
近畿圏の皆さんはいてません?
仕事や子供やらで泊りがけは難しくても
プチオフくらいしません?


嬉しいス! 投稿者:まさ  投稿日:10月 1日(金)21時02分17秒

kintotoさん、ありがとう。嬉しいス。これでkeatonさんと3人になりました。皆さん、よろしかったらご連絡ください。何かやりましょうよ。かく言う私も、ストロークとアルペジオと、あとは・・・飲酒くらいしかできない男、是非遊んでやってくださいまし。(今はかぐや姫の「置手紙」という曲のベースを練習しています・・・。何のこっちゃ?)


いいですね〜 投稿者:ころ  投稿日:10月 1日(金)06時29分26秒

東北の方も結構いるのですね!
オフ会やるなら行ってみたいなあ〜〜(^^♪


賛成です 投稿者:Keaton  投稿日:10月 1日(金)01時48分41秒

東北交流企画あればのります。へたなんですがHEADWAYを弾くと上手くなったような気になるから不思議です。機会があればHDタイプも弾いてみたいもんです。