飛行機・・ 投稿者:ino  投稿日: 2月27日(木)23時28分53秒 
>ふくはまさん
参加楽器のリストありがとうございました。

実は私、ネットのオフ会というものにまだ1度も参加したことがないのです。
福岡は実家もあることですし、仕事の都合さえつけば参加したいと思っていた所に
この面白そうな企画、かなり心が揺れます。(^_^;)

念のため飛行機のチケットを・・と思い、スカイマークのHPをよく調べてみると
4/26は割引が効かないようですね。
皆様、毎度毎度当てにならない情報ばかりカキコして申し訳ありませんm(_ _)m

先日購入したHO-410はいい感じで鳴ってます。
低音の響きが腹にずんずん来て、快感です。
ダダリオのフォスファーのライトゲージを張ったところ、きらびやか過ぎて
5日目の今日、やっといい加減で鳴ってます(笑)
ころさんのオリジナル曲、素朴でいいですね。
私は洋楽のなんちゃってコピー(耳コピばかりでいいかげん)ばかりしてるのですが
皆様はどんな曲弾いてらっしゃるのでしょうか?


温泉オフ 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月27日(木)22時45分10秒 
宮田さん>筑後川温泉か天ヶ瀬温泉ですか明日までならキャンセルできるけど
     原鶴荘の女将さんになんども電話してるので、私にはできないです
     それでは、近いうちに第二回温泉オフは、そこでしましょう

みつるさん>コードが押さえられるぐらいに酔わせましょう

ころさん>曲、よく聞いて覚えときますからね


ビール只呑みツアー(^_^;) 投稿者:宮田 投稿日: 2月27日(木)22時11分38秒 
九州温泉OFFご参加の皆様、呑む方は任せてのミヤタです(^_^;)。
ビール只呑み会(又の名をビール工場見学)ですが、お席に若干の空きがあるようです。
飛行機でこられる皆さんが早目に来ることができれば、只呑みは早目にして温泉でゆっくり
した方が、とのふくはまさんからの提案がございましたので、ちょっち早めましょうか?
温泉のチェックインは、おそらく3時かそんくらいからできると思いますので、それまでに
到着から逆算すれば、福岡の高速に乗るのが12時、1時半から見学、2時半に呑み終わって
3時くらいに温泉に到着できます。
あと、もう少し早目に出られるようでしたら、隣接のビール園でお食事も可能です。
とりあえず、1時半か2時の回を仮予約しときますね(^_^)。

かんべえさん、HPから調査したところ、原鶴には混浴はなさそうですね。残念(か?)。
隣の筑後川温泉には混浴露天があるそうです。また、原鶴から大分へ向かって1時間弱の
天ヶ瀬温泉というところには、川のほとりの混浴露天があるそうです。
いろいろ調べてしまいました・・・(^_^;)



Love Song(2) 投稿者:みつる 投稿日: 2月27日(木)20時21分46秒 
>ころさん
LOVE SONGと言えば、僕の曲↓、誰かリードをやってください。そしたら歌います!(笑)

・・・早速、拝聴いたしました〜♪
ころさんの甘いマスクと甘い歌声にギターの弾き語り・・・
奥様ならずとも、クラ〜ッときますねぇ〜
この曲ですか? 奥様を射止めたのは・・・

この曲を温泉オフ会の課題曲にして、皆んなで合唱しましょう!
(^o^)〜♪


ビール工場見学 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月27日(木)20時09分28秒 
日田の工場見学ですが、この時期混雑しているそうなので、
宮田さんに予約を入れていただいてます。
一応2時から3時頃スタートする予定ですので、お昼頃までに
福岡に到着していただければありがたいです。
ころさん前日入りの際の宿泊はうちでどうぞ!(笑)

Love Song 投稿者:みつる 投稿日: 2月27日(木)19時37分50秒 
> かんべえさん
>みつるさん>みんなで(旅の宿)もいいんですが 
  みつるさんが奥様を射止めたLOVE SONGを是非
  聞かせて下さい

・・・ははは、
その Love Song は、カミさんから捨てられるまでは『封印』いたしておりますし〜、
温泉オフ会で歌って参加者の皆さんに惚れられたら対応に苦慮いたしますので・・・
披露は遠慮させていただきます! (^^;)>

(それでも、酔払ったら歌ってしまうかも・・・?)
かんべえさん


Re:飛行機予約 投稿者:ころ 投稿日: 2月27日(木)19時26分16秒 
>ぺろさん
JAL,JASでは、バースデー割引というのがあるみたいですね。
誕生日を真中にして、15日間に有効みたいです。
僕は前日に福岡入りしたいですね??。無理かな???。

>かんべえさん
LOVE SONGと言えば、僕の曲↓、誰かリードをやってください。そしたら歌います!(笑)

http://isweb27.infoseek.co.jp/art/headway1/log/2002-06/kimi.ram


CW−117お譲りします 投稿者:さくらい 投稿日: 2月27日(木)15時12分59秒 
皆さんはじめまして。

管理人様の承諾をいただきましたので、書き込みさせていただきます。

事情があり、購入したCW−117を手放さないといけなくなりました。
オークションに出品するよりは、このHPに来られているヘッドウエイファンの方
に直接御譲りをしたいと考え、投稿させていただきました。
ギターの状態は、傷一つない新品同様です。
ご希望の方がおられましたら、希望価格を添えて、メールを送ってくだされば、
こちらから連絡させていただきます。
誠意をもって対応させていただきます。
よろしくお願い致します。

神奈川県在住 さくらい


飛行機予約 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月27日(木)06時37分53秒 
どうもご迷惑をお掛けしています。ゴールデンウィーク前なので
大丈夫かと思っていたら、やはり高い料金だったんですね・・・
福岡空港には、どんな時間帯でも九州組みがお迎えに参じますので
宜しくお願い致します。
マーティンD-28(SQ)、ギブソンJ45(みつるさん)、マーティン
HD-28カスタム(ハカランダでなくローズです)(福濱)あと宮田さんが
ヤイリとシグマを持って来て頂けるそうです。

また失礼しましたm(_ _)m 投稿者:ino  投稿日: 2月26日(水)22時21分37秒 
>ぺろさん です。ごめんなさい “m(_ _)m”

RE飛行機予約 投稿者:ino  投稿日: 2月26日(水)22時19分36秒 
>ころさん
安さならスカイマークエアラインという手もありますよ。
http://www.skymark.co.jp/  
(カウントダウン運賃という、早割のようなものがあります。)
昨年末福岡の実家に帰るとき利用しましたが、大手航空会社と比較しても
不満は特にありませんでした。

Martin,Gibsonと引き比べ・・面白そうですねぇ。
参加予定のギター、さしつかえなければ教えていただけますか?


飛行機予約 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月26日(水)21時39分20秒 
温泉まであとちょうど2ヶ月になりました。幹事のみなさまお疲れ様です。
さて、2ヶ月前なので飛行機のチケットを予約しようと思い、各飛行機会社のホームページを見たのですが、4月の26・27日にあまり安いチケットがありません。どなたか羽田―福岡の安いチケット購入の方法をご存知の方、アドバイスお願いします!

こんばんは 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月26日(水)21時16分29秒 
ころさん>温泉オフ会情報に変更があります
  原鶴荘の離れをリザーブしておりましたが、この離れが
  歩いて3分ほど離れていたため不便なこともあり本館の
  宴会場の上の2部屋にしました、この部屋でもギターを
  夜遅く弾いても、他のお客様には迷惑はかからないとの
  ことでした、それと静かに安眠したい方は空き部屋があ
  れば他の部屋も使用して良いとのことです。

宮田さん>旅館の近くで混浴があるか、一緒に探しに行きま
  しょうか、私はどうでもいいのですがせっかく遠方より
  いらっしゃるのですから、満足して帰って頂きたいです

みつるさん>みんなで(旅の宿)もいいんですが 
  みつるさんが奥様を射止めたLOVE SONGを是非
  聞かせて下さい

ふくはまさん>たびたびのお電話してすみませんでした


ありがとうございます! 投稿者:ころ 投稿日: 2月25日(火)23時00分20秒 
>Levante40さん
資料の送付ありがとうございました。
資料のコーナーを少し改訂しておきました!

>ふくはまさん
オフ会のページ、徐々に改訂をしておきますね!
広い部屋を使わせてもらえるそうで、うれしいですね。
でも、温泉巡りもしたいです(笑)


幹事さん、ありがとうございます。 投稿者:宮田 投稿日: 2月25日(火)21時21分21秒 
何にもしていない、原鶴近郊のミヤタです(^_^;)。お手伝いできず申し訳ありません。
その代わりといっては何ですが、ただでビールのみ放題(但し15分だけ ^_^;)は
サポートさせて頂きます(^_^)。
今回はいろいろギターを集めるんですか?わたしも、Sヤイリだったらありますが
どうしましょうか?あ、シグマの28のECもなぜか手元にあります(^_^;)。
あと、スタンドですが5本立てを含み6本分までは手持ちがあります。使ってやって
下さい。

原鶴荘 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月25日(火)19時11分09秒 
かんべえさんのご尽力で、本館の宴会場40畳を使わせて貰える事に成りました。
宴会場の2階に8畳と6畳の二部屋があり、その二部屋でのギター演奏もOKです。
食事はお寿司食べ放題で、周りの温泉にも温泉チケットを購入すれば色々入浴できます。
あと費用ですが、1泊2食で12,000円です。
宜しくお願い致します。
スタンドかき集めてみます。

画像送りました 投稿者:Levante40 投稿日: 2月25日(火)17時11分00秒 
ころさん、画像の方送りました。おまけ付きです。(笑)
お楽しみに!

了解です! 投稿者:ころ 投稿日: 2月25日(火)07時47分35秒 
>ふくはま@幹事殿
日程、旅館、企画内容、了解しました。
ギタースタンドがたくさんあればいいですね。

>Levante40さん
記事画像、送れそうでしたら、よろしくお願いしますm(__)m
是非、見てみたいです!


温泉オフ企画・第一弾 案 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月25日(火)07時05分36秒 
今回のオフ会、今までに無い内容としまして、第一弾企画を検討中!
・ヘッドウェイとマーティン、ギブソンを弾き比べよう!
九州地区の参加者が、ヘッドウェイギター以外にマーティン、ギブソン
ギター等を持って参加いたします。
他社のギターを弾き比べることによって、ヘッドウェイギターの持ち味
をより実感できるのでは!とのみつるさんの意見を検討した結果企画案
として提出いたします。
ご意見ある方はお聞かせ下さい。

幹事から連絡です 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月25日(火)06時59分37秒 
4月26日〜27日で予定しています「九州温泉オフ」開催場所は、
福岡の原鶴温泉「原鶴荘」で決定しようと思います。3月になると
キャンセル料がかかってきますので、ご意見のある方は、それまでに
メールやBBSでご意見をお聞かせください。
遠方からお越しの方は、九州組が福岡空港までお迎えに参りますので
ご安心を!また部屋は、離れを予約しています。一応確定している人が
6人いますが、10名まで宿泊できますので、直前になって(料理の
都合がありますので前々日くらいに最終はなると思いますが)参加できる
ようになった方も、どしどしご連絡ください。
かんべえさん宮田さんと内容詰めましたらまたご連絡いたします。

サンバースト 投稿者:Levante40 投稿日: 2月25日(火)00時25分49秒 
ころさん
キャッツアイにはST(シェーディッド・トップ)というのが設定されていましたが、合板モデルが主で、沢山は無かったようですね。その辺は本家の忠実なコピーと言うことでしょう。(笑)
現在は色々出ているようではあります。
ところで、BB−100の記事画像をお送りしましょうか?エレキも一緒に入ってますが。(笑)

Re:BB−100 投稿者:ころ 投稿日: 2月24日(月)23時54分04秒 
>Levante40さん
そうですか! BB−100には、ブラウンとレッドの2種類のサンバーストがあったのですね。
情報、ありがとうございます。
そう言えば、キャッツアイには、サンバースト・モデルもありましたっけ?
あんまり印象にないのですが。あればレアなんでしょうね!

>Keatonさん
始めまして!
HJ-498を見つけられたのですね。中古かもしれませんが、僕はまだまだ流通在庫があるのでは・・と
睨んでいます。新品かもしれないですよ〜〜〜♪
とりあえず、店員さんに確認しましょう!

>kmtさん
タウン情報誌、置いておいて下さい!m(__)m
いつか読んでみたいですね!

>飛鳥山エッグさん
2台目のHO、おめでとうございます。
比較レポート、楽しみにしていますよ。
確か408Eは、バインディングがべっ甲柄なんですよね。あれも好きな仕様です。


BB−100 投稿者:Levante40 投稿日: 2月24日(月)23時03分40秒 
ころさん、こんばんは〜。
今日Cat's Eyes関連の資料を探していて、ふと’82年のギターカタログ(S57/1発行)を見ていたら、BB−100というブラックベリー・モデルの紹介が載っていました。この年の新製品と言うことでエレキとHF−410とともに紹介されています。ブラウン・サンバーストとレッド・サンバーストもラインナップされていたようですね。

HJ-498 投稿者:Keaton 投稿日: 2月23日(日)23時37分05秒 
はじめまして、ここはよく拝見していてHO-88ASとHN25Aを所有しております。東北の地方都市在住なのですが、今日HJ-498を発見してしまいました。時間がなかったので詳しく店員さんに話を聞くことができなかったんですが、すでに製造されていないものと思いますが店頭に新品があるはずがないころの製造終了だったのでしょうか?それとも流通在庫があって新品の可能性があるのでしょうか?カミさんの目を盗んでゲットしたい衝動にかられております。どなたか御存じであれば教えて下さい。普段と違うルートで行動するとめずらしいものを見つけるものですね。

現在 投稿者:kmt 投稿日: 2月23日(日)18時20分04秒 
信濃毎日新聞折り込みのタウン情報(松本タウン情報(株)刊)にフジゲン会長横内祐一郎氏の懐古録が連載されています
話は丁度ギター作りを始めた頃に来ており
ヘッドウェイのルーツがここに在るのかと思いながら読んでいます


HOモデル 投稿者:飛鳥山エッグ 投稿日: 2月23日(日)16時32分16秒 
HOモデルの話題が出ていましたので、私も混ぜてください!
私の所有しているギターは殆んどDサイズのギターです。
昨年末、ふと立ち寄った楽器屋さん、なんとなく試奏したところ
HOモデルの素晴らしさに驚き、何回か通い、HO−410を購入しました。
ホントいいギターを買えたなーといまだに興奮しています!

例えが悪いとは思いますが・・・・
Dサイズのギターの音の出方、響きを、車に例えると2400CCクラス
HOモデルは1800CCクラスといった感じがします。
ストローク、フィンガーピッキングどちらにも、ちょうどいい感じで鳴ってくれます。

新作のHO−428、たぶん、試奏したのはそれだったと思うんですが・・・
言葉で表現するのは難しいのですが
スキャロップというのが関係してるのでしょうか、
410より柔らかく広がる感じで響く音のように感じました。もちろんいい音です。

先日も、2003年モデルのHD−322を試奏させていただきましたが、
指板がエボニーで、前のモデルとは違った響きをしていました。
金持ちだったら、即購入なのですが・・・

実は今週、HO−408Eが手元に来る予定です。
ころさんが、一家に一台と書いてありましたが、
私の家では、一家に二台という事になりそうです!
その暁には、感激の報告をさせてください!


新作のマホ・・・ 投稿者:ころ 投稿日: 2月23日(日)09時47分42秒 
>マホなのにマホっぽくない不思議な印象でした。
inoさん、なんとかく、おっしゃっていることがわかりますよ。
エボニー指板の影響でしょうか、マホのカリンとした軽さより、少しどっしりとした鳴り方を
しているように思います。しかも音の抜けの良さもすごいですよね。
僕は、HO−428も弾いていますし、こちらもほしいギターですが、復刻後のモデルでは、
マホガニーのギターは、HNサンバーストしか持っていないので、新作ならマホのモデルが
まずほしいところです。

>宮田さん
東京出張、気をつけてください。東京は、誘惑の多い街ですから・・(笑)


RE: 昨日は 投稿者:とらきち 投稿日: 2月22日(土)23時46分55秒 
>タクさん

> HN25Aのフレットの件ですが・・・

すでに私含めて3人ですから、60台限定にしては多いですね。どうしてでしょう?

> それから昨日は友人のギターリペアと私のHF25Aのチュンナップの依頼で
> B.Mさんに行ってきました。

私は2度だけお邪魔しましたが、短時間では悔いが残りますね確かに。。。
それも有って?先日は何と徹夜トークをしちゃいました。(苦笑)
ウチからですと往復8時間です。近いと頻繁に通えるから羨ましいですね。

> 昨日私はHF25Aに新たな挑戦(チュンナップ)を施しましたので

それは何ですか? 楽しそうですね♪ 

> いつかB.Mさんでお逢いする事がありましたら
> その時はよろしくお願いいたします。

こちらこそよろしく。
タクさんのtuneセンスは私の好きな路線で、とても参考になります。
私はプレイヤーじゃありませんが、お話出来るのが楽しみです。


Re 新作 投稿者:ino  投稿日: 2月22日(土)22時32分44秒 
宮田さん、こんばんは。よろしくお願い致します
私が試湊したのは、東京のモモセギャラリーです。私もHO-428弾いてみたいです。
あ、でも私は個人的にはロングサドルが好きです(笑)
なんか弾くたびに、Headwayの潜在能力に驚かされます。
ほんっとにいいギターですね。
ここの一員となれたことを(認めていただいてるかわかりませんが)心からうれしく思います。

新作! 投稿者:宮田 投稿日: 2月22日(土)22時08分22秒 
inoさん、はじめまして。宮田と申します。
新作を試されたんですか?うらやましい・・・
あ、でも去年の九州OFFの時に八塚社長さんお持ち込みのHF-422は触らせて頂いたなあ・・・
どちらにありましたか?できれば、新作のHO-428を弾いてみたいですっ!
だってHF-422の感じではめちゃ弾きやすいんですもん。ショートサドルなんだもん。
ヘリンボーンなんだもん。
ああ、自分で自分を追いつめている・・・

昨日は.. 投稿者:タク 投稿日: 2月22日(土)17時35分49秒 
>とらきち さん

HN25Aのフレットの件ですが
私も今日仕事が終わったら確かめてみようかと思います。
それから昨日は友人のギターリペアと私のHF25Aのチュンナップの依頼で
B.Mさんに行ってきました。
私の場合は車で往復6〜7時間の距離なのですが
あの方とお話をしていると時間が過ぎるのを忘れてしまうほど楽しくて、
ついつい帰りが遅くなります。
昨日私はHF25Aに新たな挑戦(チュンナップ)を施しましたので
今度B.Mさんに言った時にでも話のネタにしてやって下さい(笑)
いつかB.Mさんでお逢いする事がありましたら
その時はよろしくお願いいたします。


HO 投稿者:ino  投稿日: 2月22日(土)12時40分48秒 
ころさん、ありがとうございます。
購入以来毎日弾いていますが、大満足です。

2003年の新作、HO-424を弾いてきましたが、これもすばらしい出来でした。
音はブライトですがしっとり落ち着いた感じで、マホなのにマホっぽくない不思議な印象でした。(あくまでも個人的感想ですが・・)皆様も機会があったら1度お試しください。


うちのHN 投稿者:宮田 投稿日: 2月21日(金)23時09分54秒 
houtokuさん、kmtさん、ギターファンさん、とらきちさん、はじめまして。宮田と
申します。うちの548号は今んとこ大丈夫なようです。うちは昼の間は人がいないんで
かなり苛な環境になってると思うんですが、カスタムライト弦を張りっぱなしでも
まったく問題がありません。いやー、結構頑丈なギターです(^_^;)。

ころさん、HOってそんなにいいですか?
来週末に東京へ出張がありますので、おちゃのみずさんへ行ってきてさわらせて
もらおうかと考えています。でもそこで背中を押されたら、ひょっとしたら帰りに
荷物が増えているとか(^_^;) あー、考えるのが恐い。


RE:弦巻数の影響  投稿者:とらきち 投稿日: 2月21日(金)22時50分29秒 
>Arimaxさん

その記事でたしかに私も一定の巻数で巻いていました。

しかしその巻数より更に減らしてみることで、音は変わりました。

A.G.M.記事のあの巻数も一つの例で絶対では無く、もっと減らしてみてどう変
化するのかを体験され、自分にとって好ましい巻数を見つけるのも楽しみ方の
一つかなと思います。

>Houtokuさん

私のも入手して一ヶ月も経たない内にやはりフレット端での軽い引っ掛かり、
気になってました。たしかディバイザーさんに戻したときに依頼し、引き続き
tune up中なので仕上がり確認中です。


Re:HN-25A その3 投稿者:ころ 投稿日: 2月21日(金)21時09分51秒 
>houtokuさん
僕のHNサンバーストは、大丈夫のようです。部屋の湿度は、現在、40%程度ですが、
ストーブなどでの気温差があまり発生しないように気をつけています。

>inoさん
HO−410のご購入、おめでとうございます。
掲示板の書き込みを読んでいるだけで、inoさんのうれしさが伝わってきますよ!
「一家に一台、HO!」って、言いたいぐらいに完成度の高いギターだと思います。
スケールが違うだけで、随分と演奏性と音が違いますよね!

>温泉オフ!
「原鶴荘」、お風呂や料理、部屋などなかなかいいところのようですね。
離れがあるのもポイント高いです!
賛成します!V(^0^)


Re:HN-25A その2 投稿者:ギターファン 投稿日: 2月21日(金)09時05分50秒 
>houtokuさん、こんにちは。
私もまったく同じ症状が出て、先週直してもらいました。
百瀬さんは、初めての事例だと驚いていたそうですが、やはり他にもいたのですね。
ちなみに私の所は、室温21℃、湿度40%前後です。この時期は、乾燥しているためか、
加湿器を使っても50%にはなりません。他のギター3本と一緒に置いていますが、他の
ギターに変化は見られませんでした。やはり、HN-25Aが一番新しいからでしょうか。  

Re:HN-25A 投稿者:kmt 投稿日: 2月21日(金)07時52分32秒 
S/N567
湿度50〜60%標高約600mで
フレットの突き出しはありません

RE:弦巻数の影響 投稿者:Arimax 投稿日: 2月21日(金)07時26分11秒 
とらきちさん。私も、弦についてはある程度多く巻いたほうが
安定すると思っておりました。しかし、同様の内容が以前の
A.Gマガジン1の小松原俊のHOW TO FINGERSTYLEのプレイの前に
(P68)記載されています。巻く場合の参考になると思います
のでそっくりそのまま内容を下記します。

弦を張る時
まず弦の巻き数ですが、多すぎても少なすぎてもよくない
ので、ほぼいつも一定の巻き数に保っています。
たとえば、6弦の場合は5弦のペグの長さまでを巻き、5弦
なら4弦のペグの長さまで、といった具合です。だた、1弦
の場合は、2弦と3弦のペグの中間の長さ(6〜3弦の1.5倍)
まで、2弦の場合も同様の長さにしています。
6弦側:上に1回巻き、下に2回の計3回巻いている。
1弦側:1,2弦は、計5回巻いている。


HN25-Aのフレット 投稿者:houtoku 投稿日: 2月21日(金)00時45分19秒 
10月末にゲットしたHN-25Aのフレットが、最近指板の端をなぞってみると引っかかります。
乾燥して指板が縮んだのかとも思うのですが、HN-25Aのオーナーのみなさんいかがでしょうか?

RE:弦巻数の影響 投稿者:とらきち 投稿日: 2月21日(金)00時16分13秒 
>ジプシーさん

> 幸いテンションを意識して、2回巻ぐらいしか巻きませんでしたが音にまで影響すると
は…。

私もあの記事を目にはしましたがピンと来ず、ご当人に実演してもらってよ〜く分かりま
した。(けっこう微妙なところですが・・・)
でも指で弾いたときの伸びは、随分変わったと実感できましたよ。

> う〜ん!奥が深い!

心地よい音にtuneするということはホントにそうですね。

> ところで1弦・2弦はどうなんでしょう?
> 細いから、ここだけはぐるぐる巻いてしまっています。

細い1弦・2弦は滑りやすいのであまり減らせませんがそれでも巻数によって変化を感じ
ます。2回は無理にしても、4回とかで試してます。

> それと、HOモデルってHFモデルと違うようですね。
> まだ弾いた事がないんで、大変興味があります。

マーチンのOM、OOOサイズの違いですよね。
Headwayの両方手に入れられると良いんでしょうけど。。。(危ない、危ない)

鳴りのバランスの軽さとか、パワーとか他に何でしょうね。
先輩の方々、宜しくお願いします。

この前も書きましたが、Cat's EyesのCEV-180T、(OOOサイズ)凄く軽くて良い鳴りをし
てました。傷が多いから格安でしたが、なんとか踏みとどまりました。(爆)


RE:弦巻数の影響 投稿者:ジプシー 投稿日: 2月20日(木)23時55分43秒 
>とらきちさん。
大変参考になる話、ありがとうございました。
弦巻数の音への影響まで考えなかったです。
テンション感ぐらいしか今まで、考えなかったです…。
幸いテンションを意識して、2回巻ぐらいしか巻きませんでしたが音にまで影響するとは…。
う〜ん!奥が深い!
ところで1弦・2弦はどうなんでしょう?
細いから、ここだけはぐるぐる巻いてしまっています。
それと、HOモデルってHFモデルと違うようですね。
まだ弾いた事がないんで、大変興味があります。

いろいろと欲しい物ばかりで、誘惑に負けそうです(笑)。


九州オフ会、行きたい・・・ 投稿者:マーボ 投稿日: 2月20日(木)18時52分43秒 
>ふくはまさん、みつるさん
 九州オフ会のお誘いいただきまして、ありがとうございます。
 私もできるだけ参加したいと思っておりますが、日程的にまだ
 確約ができない状態です。
 最悪、お宝だけでも連れてってください。^^;

マーボロシのHD−630 投稿者:みつる 投稿日: 2月20日(木)13時48分19秒 
>HD−630のマーボさん

>みつるさん
こんなに驚かれるとは思いませんでした。
長年、部屋の隅で埃を被っていたので、白手袋は不要です。^^;

・・・マーボさんの『お宝・HD−630』をたまには部屋から出してやって、
散歩がてら、温泉オフ会に参加してみませんか?

ヘッドウェイ博士のころさんも見たことのないという、
『マーボさんのマーボロシ(幻?)のヘッドウェイ』を見せびらかし!に
HD−630を連れて?ぜひ原鶴温泉にお越しください!

待っとりま〜す! (^O^)/


ペグポストで弦巻数の影響 投稿者:とらきち 投稿日: 2月19日(水)23時54分33秒 
HO-410良いですねぇ。。。

HO-88ASでOMスケールの余裕の有る音を知りました。

HO-4**シリーズの美味しさを身近(富士の方)に用意してもらって?しばらくは眺めてい
ましょう(キッパリ)(苦笑)

さて、先日某楽器店(B.M.さんですが・・・)で、ペグポストへの弦巻き付け回数による
音の違いを教えて頂き、目から鱗でした♪

自分も巻き付け回数は出来るだけ多い方がtuningも安定し、音に良いと信じこんで来まし
たが、どうもそうではなさそうです。
巻き付け回数が多いときはサスティンが詰まったような(コツコツとした)音ですが、巻
き付けを減らして巻弦では2回巻程度にすると、音が伸びやかに、余韻さえもが楽に響く
ようになりました。

適正な巻回数はカット & トライで自分で見つけるしかないですが、上手く決まったとき
は音がとても素直に響きます。

皆さんもトライされたらいかがでしょう?

いろいろな要素で音は積み上げられるのですね。
および好みもありますが。。。

ちなみに、↓こちらに紹介されております。
http://www.ba-na-namoon.com/string/string.html


お詫び 投稿者:ino  投稿日: 2月19日(水)10時56分57秒 
下記の文章に不適切な表現がありましたのでお詫びいたします。
買ったうれしさのあまり、HO-410レギュラーモデルのオーナーの方々への
配慮が足りない書き方をしてしまいました。深く反省しております。

百瀬さんすごいです。 投稿者:ino  投稿日: 2月19日(水)04時09分20秒 
>ぺろさん
はじめまして、よろしくおねがいします。
あれを買ってしまいました(笑)私も去年の夏に初めて試奏してずっと気になってまして、その時はヘリンボーン、鼈甲風ピックガードのギターが欲しかったものですから
結局マーティンのクラプトンモデルを買いましたが、あの音がずっと気になってて今年になっても売れ残っていたので、「このギターは俺に買われるためにあるんだな」などと勝手に解釈し、買ってしまいました。レギュラーのHO-410には目もくれませんでした(笑)
モモセギャラリーの方が、私以外にもう1人ここにあるギターの中でこれが1番音がいいとおっしゃってた方がいました・・と言ってましたがそれはもしかして・・・・
早速ギター仲間に見せびらかし、ヘッドウェイを洗脳して来ました(笑)

Re:原鶴荘(2) 投稿者:みつる 投稿日: 2月19日(水)03時09分41秒 
下記の投稿者名は『mituru』ではなく『みつる』でした
(どうでもいいけど・・・^^;)>

・・・ところで、少し気が早いけど・・・
皆さんはどんなギターを持ってこられるのでしょうか?

ちなみに、私は昨年の福岡オフ会に持参した'78年HD−205に加えて
新顔の'02年HF−410の2本を持って行きたいと思います

kmtさん風に言うと『昭和モデル』と『平成モデル』ということですが、
20年以上の年代差とドレットノートと000(トリプル・オー)の
タイプの違うモデルを弾き比べてみてください

また、いろんなギターに出会えるのを楽しみにしています
(もちろん、肝心のオーナーである皆さんに会えるのが一番ですが・・・)


Re:原鶴荘 投稿者:mituru 投稿日: 2月19日(水)02時37分54秒 
>ふくはまさん

幹事ご苦労様で〜す!

>小さい旅館ですが、お寿司食べ放題。混浴じゃないけど
露天風呂あり。
ねえ みなさん ここで良いですよね〜

・・・最良の選択だと思います!
逆に、小さな宿の方が、情緒があっていいですね!
参加者全員で吉田拓郎の『旅の宿』でも演奏しますか?(^O^)〜♪♪♪
よろしくお願いしま〜す!


HD-550 その2 投稿者:流紫葉(Lucifer) 投稿日: 2月18日(火)23時58分23秒 
げっ、まさに1982年のGuitar Book掲載のそれですねっ。
私は今もその本を持ってます。(リアルタイムで買いました。)
疑う訳では無いですが、PGの鼈甲の模様の入り方、見比べてしまいました。
間違いないっす!まさか、20年余り経ってからインターネット上で再会しようとは。

当時、ドラゴンのインレイをよだれを垂らして見てました。
以来、ヘッドウェイと言うとイーグルでは無くドラゴンのトラウマがっ...。

ドラゴンインレイで特注してしまいそう。。。maaboさん、責任取って下さいね。(笑)


RE:HO-410プロトモデル 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月18日(火)22時41分15秒 
inoさん、あれを手に入れたんですか。私、できたてのころ、買おうかどうか、強烈にまよったんです。今だからこそ、シンプルデザインがとっても新鮮ですよね!

温泉オフ会 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月18日(火)22時37分41秒 
幹事のみなさま、ご苦労の多いことと存じます。
私はみなさんとギターを抱えながら、お話ができたらどこでもいいです。
多分、勝手な言い方かもしれませんが、お任せいたします。
よろしくお願いします。

買ってしまいました!! 投稿者:ino  投稿日: 2月18日(火)22時32分15秒 
今までヘッドウエイのギターが手元になかったので、ここでは肩身が狭かったのですが、やっとこれで・・(笑)(その割にはちょくちょくしゃしゃり出てすみません)
買ったのはHO-410プロトモデルでモモセギャラリーでずっと目をつけてたものです。ヘリンボーンではなくピックガードも黒で、見かけは地味だけど音は納得の1本です。大事にしようと思います。
皆様、新参者ですがあらためてよろしくお願いいたします。

原鶴荘 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月18日(火)20時27分41秒 
鵜飼は5月末からからの開催なので、少し早いですが、
原鶴荘には陶芸教室があります。(注:有料)記念に
お茶碗のひとつでも作りませんか?
ビュー平成等の大きいホテルでは、ギターを弾くことにも
色々と制約があり場所を別途借り、しかも2時間までと
いった状況です。
小さい旅館ですが、お寿司食べ放題。混浴じゃないけど
露天風呂あり。
ねえ みなさん ここで良いですよね〜

温泉オフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月18日(火)19時28分23秒 
今日色々と電話してみたのですが
1件めぼしいところがあり とりあえず私の名前で予約しました
原鶴荘と言う旅館です
その旅館に離れがあり別棟となっており
少々騒いでもよいとのこと10人程度宿泊できること
ギター同好会の集まりなのでと、そこの女将に相談したところ
本館に40畳ほどの宴会場があり3時間ほど、そこで演奏されたらとも
言われました 宿泊費は税込みで¥12.000と聞いております
ホームページ http:www.harazurugama.co.jp/
とりあえず日程と場所の確保をしました
条件に合わない場合は今月いっぱいならキャンセルできます
時間があれば ふくはまさんか宮田さんか私が見に行きたいと
思っております
他に良いところがあれば情報下さい

(無題) 投稿者:ころ 投稿日: 2月18日(火)13時54分02秒 
今日から、シンガポールに行ってきます。 しばらく留守にしますので皆さん、お留守番よろしくです。inoさん、購入報告楽しみにしております


ありがとうございます 投稿者:maabo 投稿日: 2月18日(火)12時58分34秒 
管理人さま、早速の掲載ありがとうございましたm(_ _)m
なんだか他人のギターを見ているようで少し新鮮な気持ちです。

inoさん
ありがとうございます(⌒o⌒)
わたしも一目惚れして買ったのですが、「ちょっと派手すぎるなぁ」と思い
10年以上前にペグをゴールドからシルバーに変えてしまいました。
またゴールドに戻してみようかな・・・


HD−550すごいですね!! 投稿者:ino  投稿日: 2月18日(火)10時12分30秒 
画像を見て一目惚れしてしまいました(笑)
ドラゴンのインレイ、ハカランダ・・ため息が出ますね。サンプル用ということなので
手に入れることは不可能でしょうけど・・。

原鶴温泉決定おめでとうございます、幹事の皆様お疲れ様です。
私もオフ会初参加目指して、仕事のスケジュール調整がんばります。
>みつるさん
糸島の近くにお住まいなんですね。玄海の方は「玄海ロイヤルホテル」という天然温泉ホテルがありますが、糸島の温泉は「まむしの湯」だけですか。(汗)
幹事の皆様、中途半端な情報で失礼しましたm(_ _)m

>ころさん
今日あたり買ってしまいそうです、昨日突然ギター1本分の臨時収入がありまして・・(笑) 


RE:HF25A 投稿者:ジプシー 投稿日: 2月18日(火)08時56分20秒 
>masさん
入手困難なものと思いますが、ひとつだけ方法があります。
25周年のプレートにこだわらなければ、カスタムオーダーで製作して頂けます。
費用は定価計算で45万円ぐらいと思います。
カスタムオーダーですと好みの仕様にできますので、さらに自分の好みのデザインを入れられます。
これもひとつの選択かと思います。
まずはご参考まで…。

原鶴温泉 投稿者:みつる 投稿日: 2月18日(火)01時00分41秒 
ふくはまさん、かんべえさん、宮田さん、幹事ご苦労様で〜す!
(誰の所為?)〜(;^_^A
…原鶴温泉なら福岡空港からも近いし、高速を利用すれば鹿児島・長崎・大分からでも便利で良いですね〜!
(時季によっては鵜飼い船も楽しめるし…)
〉inoさん

…糸島の温泉って『まむしの湯』ですか?
そこなら隣町で近いしオーナーがオイラの友人なので利用してもらえばとっても有り難いんですが〜
残念ながら宿泊ができまっしぇ〜ん!
(;^_^A
…入浴と食事だけなら割引券を送りましょうか?
(^.^)b


RE:HD-112S 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月18日(火)00時30分46秒 
も〜ったいないですよ!出来ることならワンオーナーでずっといてください!

これは余談ですが、ちょうど4000番台のころを境に音作りが変わった時期なのです。
前も後もそれぞれに特徴があってよいのですが、何本か4000番台を弾きましたが、
とってもとっても試行錯誤の後が見えてこれまた楽しいのです。
HD‐112Sだったとおもうのですが、当時、長髪でいけいけの八塚社長が、
できたての112Sを弾きながら「こんなに鳴るんだぞ。わかるか?」としきりに私に
自慢していたことを記憶しております。

本当に他人の勝手な希望ではあるのですが、kamakariさんにはこのまま
持っていてほしいなあ〜。


↓失礼しました 投稿者:とらきち 投稿日: 2月18日(火)00時22分02秒 
別タブで開けてましたm(__)m

過去ログ:IE 6.0では確かに行けます 投稿者:とらきち 投稿日: 2月18日(火)00時16分26秒 
通常はタブブラウザのDonut P でいくつかを登録して巡回しておりますが、これの2.52では
駄目でした。
5.0betaも試しましたが、年度の所までは行けてもその月へは跳べません。

ちょっと前までは行けてたと思いましたが。。。


ふくはまさん、ありがとうございます 投稿者:宮田 投稿日: 2月17日(月)23時21分47秒 
幹事さん、お疲れさまです(^_^)。
原鶴温泉は大きなホテルも結構ありますし、けっこうメジャーな温泉ですね。
以前、知り合いが会社の慰安旅行で(福岡から)利用したそうです。
実は、頑張ればうちから自転車で行けたりします(往復2時間くらい ^_^;)。
近くには「白壁土蔵の町 吉井」とか、「三連水車の町 朝倉」とかの景勝地も
あります。原鶴から東へ向かうと「日迎えの里 杷木」、「天領 日田」という
順番になっています。と、観光案内でした(^_^;)。

HD−550 投稿者:ころ 投稿日: 2月17日(月)23時19分47秒 
maaboさんのHD−550を公開しました!!

http://headway1.hp.infoseek.co.jp/guitars/hd-550/hd550.html


えっ、そうですか? 投稿者:ころ 投稿日: 2月17日(月)23時17分37秒 
>とらきちさん
過去ログ、見れないですか?
最近、過去ログのページレイアウトを更新したのですが、一応、IE6.0とNN4.7では
動いています。もう一度、お試しください!
レイアウトと言えば・・・最近、ディバイザーさんのHPがイメチェンしていますね。
なかなかかっこいいです。アコギのページも見やすくなったし、画像が大きいのでうれしい(笑)

>kamakariさん
初めまして!HD-112Sとは貴重なギターをお持ちですね!
実は、当HPでは、あまり値段や相場のことを話題にしておりません。
ここでの他愛の無い話題が、実際の「相場」に影響するのを避けるためです。
と、固いことを言いましたが、ヤフーのオークションで最近、ヘッドウェイの出品が
よく見受けられますので、その当たりを参考にされれば良いかと思います。
HD−112Sは、限定物であり、数の少ない貴重なギターですので、その+αを
考えられればいいと思いますよ。
(でも手放されるのは、もったいないですよ!!)

>ふくはまさん
松本オフの件、HJ−908のギターの製造具合も考えて、日程を考えないといけないのですが、
いづれにせよ、実施に向けて検討を依頼しました。
松本オフ、実現に向け一歩前進です!V(^0^)

>masさん
この掲示板に来られる方で、HF-25Aを所有されている人は何人もおられますが、
手放そうと考えておられる人がいるかどうかは・・・・・・・・。
発売時、二週間ぐらいで予約が埋まった人気商品でしたし。。
う〜〜〜ん


うわー、すごい! 投稿者:宮田 投稿日: 2月17日(月)23時14分16秒 
kamakariさん、はじめまして。宮田と申します。
HD-112Sですか・・・ 「それ、ほしいーーーっ」なんていったら罰が当たるでしょうかねぇ。
でも、すごいお宝ギターだと思います。相場は判りませんが、私なら・・・(以下省略 ^_^;)
でも、一度お目にかかってみたいものです。

どうしたのかな?過去ログ 投稿者:とらきち 投稿日: 2月17日(月)22時34分05秒 
過去ログの掲示板を覗こうとしたら、跳べないみたいです。

私だけかな???


HD-112S 投稿者:kamakari 投稿日: 2月17日(月)21時04分56秒 
初めてメールします「kamakari」です。Headwayのファン倶楽部があったなんて驚きです!私、HD-112S(SN 004326)を所有しています。20年位前になりますが、名古屋の「名曲堂」という楽器屋さんで購入しました。実はここ数年子育てに勤しんでおりまして、めっきり爪弾く機会もなくなったため一層の事手放そうかと思っております。しかしオークションに出すにしても、下取りに出すにしても、だいたいの相場が判りません。どなたか教えてください。(ちなみにHCはS-YAIRIです。)

九州温泉オフ会 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月17日(月)19時16分50秒 
次回オフ会幹事のかんべえさん、宮田さんと3人で協議したところ
やはり日程を優先して、4月26日、27日。場所は「原鶴温泉」
で決定したいと思います。
オプショナルツアーとして、大宰府天満宮参拝とサッポロビール工場見学
を考えています。
さあ受験生をお持ちのあなた、お子さんのために大宰府天満宮にお参りに
来ませんか?
原鶴温泉のどのホテルにするかは、幹事にお任せください。勿論ご意見
いただける方はどしどしBBSに書き込んでください。
参加希望の方は、BBSに書き込むか私宛にメールください。
小さい旅館を借り切るか、離れのある旅館にするか、どちらにせよ
2,3人は直前でも融通が聞くようにしたいと考えています。
それでは宜しくお願い致します。

松本オフ 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月17日(月)19時08分19秒 
九州在住の皆様。松本オフに向けて耳寄りな情報があります。
ころさんのご提案で、5月か6月とのことですが、5月17日(土)
か6月21日(土)に開催していただければ、福岡→松本の航空券
片道10,000円で購入できるみたいです。因みに発売は、5月分
3月13日〜26日、6月分4月17日〜30日に発売だそうです。
ころさんできましたら、九州の方達のために、上記の日程で開催を
ご検討くださいませんでしょうか。宜しくお願い致します。

探しています! 投稿者:mas 投稿日: 2月17日(月)18時14分23秒 
どなたか情報下さい!
『HF-25A』を探しています!
2002年6月に限定25本で発売されたそうですが、もう手に入らないですよね?
中古でも良いんですけど....。

温泉オフ会幹事様、ご苦労様です。 投稿者:ino  投稿日: 2月16日(日)23時35分05秒 
まだ行けるかどうかわからないので横から恐縮なのですが、福岡空港から近いところで
糸島や玄海あたりにも温泉があります。どちらも車で40分ぐらいです。
メリットは玄界灘の魚貝類がうまいこと。デメリットは周りに何もないことです。
天ヶ瀬温泉も川の両脇に温泉宿が並んでていい感じですね。

ROー95はホントいい音しますね。私が購入した時スタッフの方から聞いた話では
今後Headway Universeブランドに切り替えのため、在庫を安く出しているとのことでした。

あ、前回のカキコで、私が混浴した温泉は川湯ではなく壁湯温泉でした。失礼しました。


Re:ボディー形状 投稿者:ころ 投稿日: 2月16日(日)22時54分45秒 
>とらきちさん
HO−430とROとの違いは、非常に大きいですが、しかしそれは、ボディーの厚さの違いによるもの
のようには、あまり感じません。
どちらかと言うと制作ポリシーの違いが大きく作用していると思います。
国産であるHO−430は、腰があり、サスティーンの長い音であり、ポテンシャルの高さを非常に感じます。
中国製のRO−95は、全体的に少し柔らかめの材を使い、柔らかさと深みのある音がします。
ボディーの厚さというと、タコマのPKシリーズが、パーラーギターサイズでドレットノート程度の
ボディーの厚さを持っており、こちらは、タイトな音作りでありながら、低音が一回り大きく出ているように
思いました。

混浴で思い出しました 投稿者:宮田 投稿日: 2月16日(日)22時53分28秒 
天ヶ瀬温泉ってところで、混浴の露天風呂があったように聞いています(^_^;)。
ビール工場ツアーから車で30分以内です。ご参考になれば、どうぞ。

RO-95(HO-88AS)のボディ形状 投稿者:とらきち 投稿日: 2月16日(日)21時40分51秒 
皆さん、温泉オフ会の話題で盛り上がってますね♪
ちょっと遠方なんで。。。
松本なら愛知からは多少は近いので次回出来れば参加してみたいですね。

>ころさんへ
さて、HO-430とRO-95(HO-88ASの後継)をお持ちの ころさんに伺います。

HOとROとではボディの形状(大きさ、特に厚み)が異なりますが、この影響はどのよ
うにあるのでしょうね?
材料(グレード)の違いはもちろんですが、ボディ容積の違いによる音色の違い、と
いった点で興味を持ちました。

Tommy Emmanuelの使われてるギター(の一つ)はMaton製でOOOタイプのようですが、
胴の厚みが有りますね。

胴の浅いOOOの方が、ストロークは高音側にバランスが有ってまとまりが良いように
感じ、有利なのかなと。逆にアルペジオで低音弦側を響かせようとすると浅くなり、
胴の深さが効いてくるように思います。

B.M.さんでHO-410を短時間さわりました。そして最近、Cat's EyesのCEV-180Tを楽器
店で試奏してきました。こちらは指板外観に傷が多々有るにしても、なかなか良く鳴
っていました。私は安価なモデルCE-800Tを持ってますがやはり格が違い、こちらは
speed感といい、なかなか気持ちよく弾けました。でもストロークは非常に良いバラ
ンスなのですが、フィンガー側では低音の弱さは有ります。

まあ一概には言えないのでしょうが、RO(HO-88AS)のボディ形状に興味があり、知り
たいところです。

RO(HO-88AS)にも味があり、HO-4**シリーズを増やしなさい!と言われやしないか、
ちょっと困るなと(勝手に)焦っております(汗。。。)


原鶴温泉 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月16日(日)21時25分02秒 
かんべえさんありがとうございます。
早速ホームページで覗いてみました。
平成ビューホテルには、多目的ルームがあるので、ここで
ギター弾けるかもですね。
甘木朝倉地区にあるのですね。空港からもそんなに遠くないので
いいかもしれません。
調査宜しくお願い致します。

まったく同感! 投稿者:やっちん 投稿日: 2月16日(日)21時11分35秒 
>RedMoundさん
>HJ-908ができあがるまでとにかくこの2本だ!と日替わりで鳴らしてますが日に日に音が変化してるような気がしてます、錯覚でしょうか(笑)

錯覚ではありませんよ!

>音に飽きることもあるんかなぁとも心配していたのですが、嬉しいことにそんなこともなく、毎日「ええ音やなぁ」と感じております。
馬鹿ですよねぇ。でも幸せですよねぇ。

まったく同感です!HJ−498もHJ−50Sも弾くたびに進化、深化していくようです!


温泉オフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月16日(日)20時54分16秒 
福濱さん 原鶴温泉のホテルに数件電話したのですが
まだ空きがありました DAIMONさんが言われてた
平成ビューホテルも空いてましたよ でも騒げる場所は
宴会場だけで2時間しか借りれないとのこと
電話ではギターを弾いて騒げる部屋なんて説明しにくいです
(カラオケルームならありますと言われました)
他に貸切のペンションなどもあるみたいです(原鶴じゃないですけど)
黒川以外も もう少しあたってみます
穴場があるかも

温泉オフの場所! 投稿者:ころ 投稿日: 2月16日(日)20時21分08秒 
>ふくはまさん
混浴はなくてもいいですから、ゆっくりできるところにしましょう。
お手数ですが、よろしくお願いします。。m(__)m

厳しい! 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月16日(日)20時02分07秒 
やはり土曜日の黒川温泉は満室です。
離れ等がありオフ会が出来そうな宿あたってみたのですが
満室でした。
一応宿組合にファックスはしてみてますが、多分無理のようです。
予約開始日に電話で申し込まないととれないようです。
どうやらコミュミケーションを優先すると言った理由?
でメールによる問合せが出来ないため大変でした。
日程を優先にして、別の温泉を探そうと思います。

ひと言 投稿者:DAIMON 投稿日: 2月16日(日)19時24分11秒 
行けるかわからないんで言いませんでしたが、黒川は今では全国的に有名ですからはずしたほうが
賢明かもしれませんよ・原鶴の平成ビューホテルがイインだけどと個人的に思ってたら「原鶴温泉」の名前が出たんで一応参考まで。
私は熊本だから黒川はブームの前に何回か生きましたよ。

温泉オフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月16日(日)18時27分28秒 
すみません
私の軽はずみな一言が 思はぬ方へ傾いてしまって
第一条件として >混浴できるところ
         (飯島直子&松嶋菜々子 似の若い奥さんが入浴するところ)
第二条件として >ギターが弾けて騒げるところ
第三条件として >近くて安価であること

湯布院も考えたのですが福岡空港からは交通の便が悪く遠い
黒川温泉は空きがあるか 福濱さんがあたっておられます
なければ原鶴温泉、小規模ですが1泊2食付きで¥10.000
がありました 空きは確認しておりません 混浴も?
福濱さんどうでした黒川温泉は?
みつるさん 他に心当たりがあれば教えて下さい


RE:岩本ケース 投稿者:houtoku 投稿日: 2月16日(日)18時21分25秒 
>とらきちさん
さっそく、岩本さんのサイト拝見しました。
シンプルと言うか、おおざっぱと言うか、分かり易いサイトですね。
難を云えばオーダーケースの制作例は、外観と内装を分かり易く対比して
載せていただければと・・・。
あっ、横路にそれましたすいません。

ありがとうございました。 投稿者:ひろ 投稿日: 2月16日(日)17時26分40秒 
みなさん,ありがとうございました!
なかなかレベルの高い方々の集まりですね,ここの掲示板は。
これからも相談にのってやってください。

九州と松本・・・う〜まいった。 投稿者:RedMound 投稿日: 2月16日(日)16時26分07秒 
え!松本でもオフ会あるんですか・・・まいった。
HJ-908をオーダーしてる身としては松本になるのかなぁ・・・
仕事柄、前日になってやっと行ける行けないかが決まることになりかねないのですが、そんなのだめですよねぇ。う〜ん、・・・飛び入り参加!ということでも問題ないようでしたら、ぜひ松本で合流させてください。

HJ-498とHJ-50Sのトップのブレーシングの件ですが、基本的なブレースパターンは同じでしたが498はスキャロップがしっかり入ってます。それと498のブリッジの裏側には、補強のためか約3センチ角の角材が左右対称に接着しています。部品のある無しの違いがあると思っていなかったのでちょっと驚きでした。
そういえばHJ-908はノンスキャロップでしたよね。ということは、50S寄りの音になるのでしょうかね。

HJ-908ができあがるまでとにかくこの2本だ!と日替わりで鳴らしてますが日に日に音が変化してるような気がしてます、錯覚でしょうか(笑)
音に飽きることもあるんかなぁとも心配していたのですが、嬉しいことにそんなこともなく、毎日「ええ音やなぁ」と感じております。
馬鹿ですよねぇ。でも幸せですよねぇ。


独り言 投稿者:ちあき 投稿日: 2月16日(日)13時10分13秒 
横浜には混浴温泉みつかりません。
やっぱり箱根まで行かないと・・・。
松本は車で30分も走ればありそうですねぇ〜。
でもギターは弾けそうに無いです(悩)…ぶつぶつ…

Re:セミハードケース 投稿者:ころ 投稿日: 2月16日(日)10時34分09秒 
>houtokuさん
ウッドマンさんのセミハードケースで十分です。
僕のも同じものかもしれません。(僕のケース、どこで買ったっけ?(笑))
唯一難点と言えば、「色が黒しかない」ことです。
もっとカラフルにしてほし〜〜〜♪

>inoさん
混浴のお話、そういう体験は全然ないですね〜〜。ちょっと残念です。
オーダーから納品までの時間を待つつらさはよくわかります。
HD-530などのように63-customやHJ-908の製作途中の写真でもアップしてもらえると、
うれしいですね。期待して待ちましょう!

>とらきちさん
HN-63-Customが、専用の木製オールドシェイプのケースになるとのことですので、
そちらがどのようなものになるのかを見て、考えたいと思っています。
自宅に置いておくだけだと、今のモールドのものの方が安心感がありますし・・・(笑)

オーダー時には、やはり、最終的にギター持ち込みのほうがいいですよね!
岩本さんはちょっと遠いかな〜〜〜


ここは楽しすぎ(笑) 投稿者:ino  投稿日: 2月16日(日)04時20分00秒 
松本オフ会、是非参加させていただきます。
1度Headwayの工場を見学したいと
思ってたところなのでこの企画はうれしいです。
温泉混浴といえば、もう15年ほど前になりますが、湯布院の近くの川湯温泉という所で地元の人が集まる秘湯(混浴)に行った時、私が入った後から久保田早紀似の若い奥さん(超美人)が子供を連れてバスタオルなしで堂々と入ってきたのです。
あまりに堂々としてたものですから、よこしまな気持ちはふっとんでしまいました。(笑)
やはりバスタオルを巻くのは邪道ですよね。(爆)

ころさん
やはり908の5月納品は長すぎますね。
今、モモセギャラリーのあるギターが欲しくてたまりません。
もし何かの間違いで買ってしまったらお宝ギターに載せてください(笑)


HN用の小さ目のケース 投稿者:とらきち 投稿日: 2月16日(日)02時52分45秒 
>ころさん

必要な寸法を測って、型紙に簡単に形を写し取って送れば、必要パーツのカタログ
送ってくれます。そんなに手間じゃないですよ。

でも一度ギターを送って寸法を確認してもらうと安心できますが。

HO-88ASはOOOサイズで大きめの型を流用し、深さ方向で厚くしてもらいました。
私の場合、最後に仕上げる段階でギターを持ち込みました。

HNに小型のケースオーダーですか。。。
良いですねぇ。でも私は我慢しておきます。HNはまだ調整中ですから♪
あがってきたら、New ギターコーナーに載せてくださいね。


岩本ケースさんは・・・ 投稿者:とらきち 投稿日: 2月16日(日)02時41分29秒 
>houtokuさん

名古屋にあります。
↓が岩本ケースさんのHPです。(シンプルですが・・・)
http://www.iwamotocase.co.jp/

おそらく日本でケース作っている会社は数社も無いのではと思います。
アコギマガジンから知り、電話を入れて社長さんとお話しし、納得できる内容だったので、
オーダーしました。ただし量産ラインが主なので、3ヶ月かかると言われ、実際には2ヶ月
半でした。量産品に近いサイズならオーダー品でも比較的早く出来ると思います。

引き取りに工場に伺いましたが、昔ながらの木工工場という感じでした。丁寧な仕事ぶり
に満足しています。


(無題) 投稿者:houtoku 投稿日: 2月16日(日)02時11分19秒 
>とらきちさん
ありがとうございます。岩本ケースさんは何処にありますか?

>ころさん
セミハードケースとは、ウッドマンのサイトにあるセミソフトケースでもよいですか?
楽器フェア未体験ですが、秋の横浜オフも楽しみですね!
私も横浜です。よろしくおねがいします。


(無題) 投稿者:houtoku 投稿日: 2月16日(日)02時11分19秒 
>とらきちさん
ありがとうございます。岩本ケースさんは何処にありますか?

>ころさん
セミハードケースとは、ウッドマンのサイトにあるセミソフトケースでもよいですか?
楽器フェア未体験ですが、秋の横浜オフも楽しみですね!
私も横浜です。よろしくおねがいします。


どなたでも参加OKです! 投稿者:ころ 投稿日: 2月16日(日)00時02分26秒 
>T&Tさんも松本オフ会(まだ未定ですが)にRD−45持参で参加しては…。
ヘッドウェイに興味のある方であれば、どなたでも参加OKです。
T&Tさんもどうぞどうぞ!!

温泉のほうがいいですか(笑)


オフ会情報! 投稿者:ころ 投稿日: 2月15日(土)23時59分19秒 
掲示板の上からもリンクをさせておりますが、とりあえず、オフ会情報のページを作りました! ↓↓↓

http://headway1.hp.infoseek.co.jp/report/off1/2003off-4/off.html


ピックガード交換・そしてオフ会…。 投稿者:ジプシー 投稿日: 2月15日(土)23時49分32秒 
>T&Tさん。
ヒックガードの交換は、むずかしくはないですよ。
(と言っても私は購入した楽器店(一部のマニアに有名な群馬の金澤屋さん)でしてもらいましたが…)
夏場でしたらドライヤーでの加熱は不要ですが、冬なので少し熱を加えると言う意味です。
ビデオのラベルを剥がすのも、夏はそのままでOKですが、冬はやはり暖めてからです。
加熱と言うより、少し暖めると言うことですネ!
(現在ツリーオヴライフ模様のピックガードを相変わらず物色中!)
T&Tさんも松本オフ会(まだ未定ですが)にRD−45持参で参加しては…。
達人の方がたくさん参加すれば、その場でピックガード交換とか…(爆)。

>ころさん。
松本オフ会参加したいです。
松本にも混浴はあるのでしょうか?(ひとり言です…(笑))。


(無題) 投稿者:ころ 投稿日: 2月15日(土)23時32分59秒 
>ケース
僕は輸送用には、セミハードケースを使用しています。小さなギターの場合は、とらきちさんが
おっしゃるように、隙間に詰め物をして、固定しています。最近のセミハードケースは、なかなか
頑丈ですし、衝撃の吸収もいいようです。

>とらきちさん
岩本さんにケースをオーダーされたのですね!僕は、HN用の小さ目のケースを
オーダーしたいなあ〜〜と考えておりますが、面倒くさがりなもので、なかなか腰が上がりません(笑)

>オフ会
この調子で行くと、4月は温泉オフ、5〜6月に松本オフ、10月に横浜オフになりそうですね。
こりゃ、今年も大変だ!!(笑) オフ会、案内用のページを作らないと行けませんね!

>maaboさん
写真、ありがとうございました。ついにHD-550の登場ですね! がんばって原稿作ります!

>ピックアップ
エレアコは、オベーション、タカミネ、テイラー、タコマ・・・と、色々と使いましたが、
現在は、ステージで演奏するようなことが少ないので、数が減ってしまいました。
ピックアップの音は、マイク取りすることに比べれば、やはり、割り切りを持たないと
いけないと思います。その割り切りの中で何を求めるかですね。あと、エレアコ用のギターアンプを
使う場合は、アンプの個性が音にかなり反映されますから、アンプも含めて楽器と考える必要が
ありますよ!

>ジプシーさん
ライダーのニューギターの投稿は、お待ちしていますよ。
投稿があってから、どういう風にページを作るか考えたいと思っています(笑)


RD-45 投稿者:T&T 投稿日: 2月15日(土)23時19分23秒 
久しぶりに 書き込みします。
RD-45 ネックは 私のも ライトブラウンで しかし仕上げはクリアグロスです。(S/N0205050000) 同じ機種で造りこみが違う! う〜ん不思議ですね〜 
ジプシーさん> ピックガード交換したのですか? 私は 未だです。アコギは初心者な物で ピックガードの交換 いろいろな所で調べてみましたが、剥がす時熱を加えるとか書いてありましたので 未だ尻込みをしています。 ほんとにだいじょうぶなのかな〜?
大丈夫だったら トーティスあたりに換えたいな〜とは思っているのですが・・・・・・
 初歩的で申し訳ございませんが、お教えいただけたら幸いです。
後 石田さんの写真を見て思ったのですが トップの色照明の加減なのか非常に白く感じましたが、当方のブツは かなり飴色に近い色をしています。
弦については 来たときのままです。 張ってある弦はいい音をしていたので、未だ張り替えていません。 そろそろ腐ってくると思いますので 私も弦は色々試してみようと思います。その時はまた書き込みますのでよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・九州・温泉・夜通しOFFいいな〜 ボソッ

RE:頑丈なギターケース  投稿者:とらきち 投稿日: 2月15日(土)21時43分01秒 
houtokuさん>

初めまして。

振動が伝わりにくく、頑丈ということなら、ギター本体に対してケースを大きくし、緩衝
部分の厚みを取るのが良いと思います。

サイズが特殊でなければ、既製品で良いのが有るかも知れませんね。

私の場合、一昨年にHO-88ASを入手しましたが、本体に比べてケースが頼りなく感じられ、
やはり頑丈なケースを探しましたが、OOOタイプよりも厚みがある特殊サイズで、結局岩
本ケースさんにオーダーしました。

木製のハードケースで余裕のある大きさです。なかなか出来あがりも良く、気に入ってま
す。2万円台の前半でした。


松本オフ会…再び 投稿者:石田 投稿日: 2月15日(土)21時10分10秒 
HJ−908の引き取り会…いいですね〜。
でも、九州からは結構遠いです!(涙)
今度は、福岡からの直行便を利用しないと…。(汗)

>ジプシーさん
私のRD−45は、いまドック入りです。
(ヘッド磨きの為です。ちょっとすり傷があったもんで…)
 >ネックの色が違うのに気づきました。
  よく考えてみると確かに赤味がかっている感じがします。
  ジプシーさんのは、ライトブラウンなんですか?
  確かに試作品でしょうから、いろんな事を試しているんでしょう。
 >弦をタダリオに交換してみたら…
  残念ながら、弦の交換をしないまま調整に出しています。
  RD−45は、音がすごく柔らかいので、固めの音を出すには
  いろんな弦を試してみる必要があるかもしれません。
  イメージ的には、ブロンズのミディアムゲージは良いかもしれませんね。
  戻ってきたら、また報告いたします。

ピックアップについては、好みがあると思いますので一概には言えないと
思いますが、私は「ピエゾ+コンデンサーマイク」のパターンが好きです。
ピエゾをメインにして、コンデンサーを少し上げてやるとすごく心地良いです。
ただ、バンドの中では、すぐハウってしまうので、やっぱりピエゾ頼みですね。

マイク取りに関しては、カスタムの音をライブでかなりうまくコントロール
していらっしゃるabimanさんにお任せ致します。abimanさんよろしく!


ピックアップ 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月15日(土)19時03分08秒 
クーチーズのホームページに載ってるタイプのものは側面につまみがある
タイプのものだったのですが、今回試奏したものはOVALUを後付けしたものでした。
(大阪の三木楽器のホームページにOVALの記載があります。関東の代理店がクーチーズ
だそうです)
 OVALの音については確かに生音に近い音を目指しているといえますが、本当の意味で一番
近い音でしたらマイクどりを選ぶべきだと思います。それは、プロがレコーディングではマイク
どりをすることからも解ると思います。森本店長曰く、ピックアップを選ぶのは何をあきらめるか
から始まるそうです。
 確かにライブの中でアコギを使うとしたらピックアップは必要だと思いますが、普段使っている
ギターをあまり加工せずにピックアップを取り付けるとしたら、このOVALシステムは良いシステム
だと思います。
 また、クーチーズの森本店長の言葉を借りますと、「ピックアップはそのプレーヤーのスタイル
によって決めるべき」だそうです。
弾き語りをする人、バンドの中で使う人、インストをする人。その人のスタイルにあった
ピックアップを選んだほうがいいと思います。先日発売したアコースティックギターマガジン
に確か、そういった記事があったと思います。
 後弾いてて思ったことですが、アンプやエフェクター、スピーカーによって出てくる音は
違いますね。因みにお店ではプリアンプに「Crews Maniac Sound DPA-1A」、スピーカー
にAERのBINGO-2を使いました。
 私の表現ではこんなところです。もしかのうでしたら一度弾いてみられる事をお勧めします。

・・・・ 投稿者:ひろ 投稿日: 2月15日(土)17時21分30秒 
モモセさんが,PU付きギターを作らないのは,生の音を追究していることの表れなのだろうか。
うーん・・・。でも,ライブをやる側としては,PU後付けより,完成された形で手にしたいし。
みなさん,どう思いますか??

CF−115 投稿者:ひろ 投稿日: 2月15日(土)17時16分02秒 
ヘッドウェイのPU対応モデルは,以前から気になっていました。
ふくはまさん,CF−115について,もう少し詳しく教えて頂けませんか?
お願いします。

千葉のmaabo 投稿者:maabo 投稿日: 2月15日(土)13時45分58秒 
2度目の書き込みになります。
九州のマーボさんのとてもレアなHD-630を拝見いたしまして、
わたしのHD-550も「お宝ギター」に掲載していただけないかと思い
さきほど管理人さまにメールいたしました。
maaboつながりで影響されてしまい、お恥ずかしいかぎりですが
是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨年末までディバイザーさんに貸し出していたのですが、
その時の百瀬さんの写真もあります。
百瀬さんのほうには許可をいただいてありますので、その写真は是非
掲載していただきたいと思っております。
こちらのHPを見ていますとHeadwayを所有していることがとても幸せだと感じます。
20年も経って本当に買って良かったなぁと思う今日このごろです(⌒o⌒)

頑丈なギターケース 投稿者:houtoku 投稿日: 2月15日(土)13時44分18秒 
>ころさん
先日はありがとうございました。
クッションが厚く、振動が伝わり難い頑丈なギターケースの件ですが、オススメがありますか。
それから、HJ-908引取りイベントいいですね。初めてですが、ぜひ松本オフ参加させてください。

楽器フェア 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月15日(土)12時02分29秒 
今年の楽器フェアはパシフイコ横浜で開催されるそうです。
ころさんの地元ですね!
開催日は、10月25日の土曜日が有力候補ですね。

Re2:オフ会 投稿者:kmt 投稿日: 2月15日(土)10時20分23秒 
>908引き取りイベント
いいですね
竣工直後の908の仕様を徹底研究して…ムフフ…エヘヘ…(なんのこっちゃ)

Re:オフ会 投稿者:ころ 投稿日: 2月15日(土)09時36分20秒 
>ジプシーさん
松本でのオフ会、そのうちにやりたいとは思っていますが、今のところ、具体的な
話はしておりません。この前の福岡オフでは、東京や松本には、来にくい九州の方を
中心に行ったので、本州の人は、松本オフを待っておられるかもしれませんね。
とりあえず、候補地は、東京、大阪、松本ですが、今年の秋は楽器フェアがありますから、
楽器フェアに合わせて、東京オフを行えればよいなと思っています。
とすると、春に松本オフか大阪オフをやりますか?
松本オフだとHJ−908引取りイベントができるかな・・・・(笑)
ご希望の方はおられますか?

>黒川温泉・・・・
こ、混浴ですか・・ちょっとうれしかったりして・・・・
でも、オフ会には、女性はいないだろうな〜〜(T.T)


RD−45の謎 投稿者:ジプシー 投稿日: 2月15日(土)00時06分39秒 
こんばんは。
本日、遅ればせながら新装RD−45完成しました。
RD−45のヘッドが通常のギターより厚いので、ペグの部品を再度取り寄せ今日の完成に至りました。
ピックガードは悩んだ末、やっぱり黒の塗りこみ風のものを装着し、すこしシックな仕上がりになりました。

そこでRD−45の謎がひとつ。
よくよく見ると、石田さんのレポートの写真と比べてみたらネックの色が違うのに気づきました。
石田さんのRD−45のネックは少し赤味がかっているのに対し、私のはライトブラウンなんです。
トップはクリアグロスに対し、私のはアンバーグロスなんです!
もしかしたら、5本のうちいろいろなパターンが存在するのかも知れません…。
RD−45を所有の方、よかったら色をチェックして見てください。
それと弦をタダリオに交換してみたら、硬い音になるのかな?と思っていたら柔らかい音になりました。本来硬い音と言われているタダリオの弦ですが柔らかくなるとは不思議?
謎がふたつでした。

>ころさん。
ライダーのニューギターコーナー、準備ができたらご案内してください。
それから今年は、長野でのオフ会の予定はあるのですか?


Re2:ポジ 投稿者:kmt 投稿日: 2月14日(金)15時31分48秒 
ころさん

調査ありがとうございました
参考にさせて頂きます


そうなんです混浴が多いのです 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月13日(木)21時54分45秒 
ホームページで見るところによると、結構混浴多いみたいです。
ギターより楽しみ?な人も多いか・・な

黒川温泉 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月13日(木)21時27分00秒 
今日会社の女性に聞いたのですが
黒川温泉 最近女性に人気の温泉なんですって
この女性が言うには 混浴もあって困ったそうな
ギター以外のことは考えてないのですが (??)

Re:ポジションマーク 投稿者:ころ 投稿日: 2月13日(木)20時45分38秒 
>kmtさん
質問の件、見てみました。
1.1フレットに有りますか?  ⇒あります
2.12フレットに2つ有りますか?⇒12フレットも一つです。

>ふくはまさん
クーテーズには、一度行ってみたいと思っていましたが、なかなか足が向かず今に至ってしまいました。
気にはなっているので、今度、行ってみます。店長さんへの紹介、ありがとうございました。(笑)

>inoさん
オーダーをすると、完成し手に入れるまでに時間がありますから、それが恐いですよね(笑)
魔の期間をどう過ごすか・・・・・・?お互い悩みどころです!

>RedMoundさん
やはり、プロ(の一歩手前?)の方でしたか!
僕ら素人の撮影とは違いを感じますからね! 今度のHJ-908の写真もよろしくお願いしますね!


禁断の果実 投稿者:みつる 投稿日: 2月13日(木)10時34分33秒 
ふくはまさん! エデンの園(クーチーズ)の禁断の果実(クーチーズ・モデル)の
魔力に掛かっってしまいましたね・・・!?
ア**ルのTVCMのペットショップ編のワンちゃんに一目惚れしたお父さんみたいに、
クーチーズモデルの前で固まってしまったふくはまさんの姿が目に浮かびます!?
(ちなみにア**ルのワンちゃんの名前は「クーちゃん」だそうです!?)

ところで、ヘッドウェイのOVALピックアップを通したプラグドの音は、
どんな音なんでしょうねぇ? 一度聴いてみたいにゃ〜
(ピエゾだと、ギターの良し悪しが分かりにくい機械的な音になってしまいますが・・・)


ポジションマーク 投稿者:kmt 投稿日: 2月13日(木)06時36分49秒 
HD-250、HF-450のサイドポジションマークについて教えて下さい 1.1フレットに有りますか
2.12フレットに2つ有りますか

Coochies 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月12日(水)23時58分13秒 
今日クーチーズさんにヘッドウエイクーチーズモデルの試奏に行って参りました。
場所は駒沢公園駅徒歩約10分程の環七沿いのお店です。
転調の森本さんが本当に良い人で、今回のカスタムモデルに搭載されている
OVALのピックアップのことや、ギターのことなど色々約2時間に辺り教えて
頂きました。勿論カスタムモデルも思う存分試奏致しました。
生音もFシリーズ特有の抜けの良い中高音をしていましたが、このOVALピックアップ
および店長お勧めのプリアンプは必奏いや必聴です。
感じの良いお店ですので、是非関東御在住の方々お邪魔してみてください。
勿論ころさんのお名前は伝えていますので、今度是非行ってみてください。
あそうそう、火曜日が定休日なのでご注意を!

大蔵省? 投稿者:みつる 投稿日: 2月12日(水)18時25分16秒 
みつる@福岡で〜す!
>かんべえさん

…ふふふ、オイラにプチオフ会の大蔵省なんかさせたら、みんなから預かった会費を持って、温泉街の怪しげな飲み屋に行って南米あたりから出稼ぎに来てるお姉ちゃん(アニータか?)の貢クンになるかも知れないので…
(;^_^A
アッシークンあたりが適任だと思いますばい!
(^.^)b


オフ会のお話が急速に進んでいますね。 投稿者:ino  投稿日: 2月12日(水)02時06分44秒 
皆さん、こんばんは。
908を注文して以来、私の中でHEADWAY大好き化がどんどん進んでいます。
モモセギャラリーに立ち寄ったばかりに・・(笑)
昨年マーティン000−28ECを購入したのですが、今になってHOにしておけば良かったんじゃないか・・などと少々後悔しています。
908納品の5月までの間にもう1本買ってしまいそうで怖いです。

オフ会参加したいのですが、4月のスケジュールがまだわからないためなんとも言えない
状況です。このサイトは九州の方が多いようですね。私は今は東京ですが、高校が小倉で、大学が福岡でした、実家は宗像というところです。

かよさんのお宝うらやましいですね。
旧HEADWAYを弾いたことがないのでどんな音がするのかわかりませんが、
大事にしてくださいね。


オフ会いいっすねぇ 投稿者:RedMound 投稿日: 2月12日(水)01時00分35秒 
いいですねぇ九州。博多も熊本もラーメン最高ですよね。仕事でしか行ったことないのですが、私はいつも、一晩に三軒ラーメンを食べ歩くことを目標に夜の街に繰り出します。・・・とんこつ食べたい!

HJ-50Sもオーナーがどんどん増えているようでなんか嬉しいですねぇ。我家のHJは本日、弦を新調しました。エリクサーですが結構いけてます。ブリッジピンもエボニーにチェンジです。たくろうの「ガラスの言葉」のギターかいや?てな感じで悦に入っておりました。
ちなみにHJ-498とHJ-50Sのトップのブレーシングがかなり違うことが判明しました。特に498が何か変。ちょっと驚いてますが、何なのかわかんないので今調べているところです。

>ころさん
随分遠いレスになりましたが、写真をお褒めいただき嬉しい限りです。カメラマンと一緒に仕事をしてますが、最近やっと「アシスタントのアシスタントぐらいの写真は撮れるようになった」と師匠に言ってもらえるようになって少し自信をつけたところであります(笑)


ありがとうございます! 投稿者:houtoku 投稿日: 2月11日(火)23時01分49秒 
>ころさん
さっそくのお答えありがとうございます。
そうですね機内に持ち込むのが一番ですね。
3月末に大分へ帰省の予定ですが、福岡に立ち寄り、
学生時代のバンド仲間にギターを1本預けようと思います。
大変参考になりました。

(無題) 投稿者:かよ 投稿日: 2月11日(火)22時04分50秒 
>ころさん お宝なんてびっくりです!それから教えていただいたとおりに、きれいにしてあげようと思います。ありがとうございました。

プチじゃないオフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月11日(火)21時27分00秒 
えーっ 私が鹿児島に出張に行ってるあいだに
オフ会が具体的になってるじゃありませんか
ふくはまさん 現地視察もしないといけないんですかね
それと 言いだしっぺの みつるさーん もしもーし
いつのまに自分だけアッシー君になったんですか

大蔵省はみつるさんと言うことで どう?



Re:メンテナンス 投稿者:ころ 投稿日: 2月11日(火)20時43分25秒 
>かよさん、初めまして!
20年間眠っていたシリアル750のHD−105と言えば、ここでは生唾ごっくんのお宝ギターです(笑)
これから大事に使ってあげて下さい。
さて、20年使っていなかったギターのメンテナンスですが、弦やフレットなどは錆びだらけかもしれませんね。
弦は新品に交換すれば良いですが、金属部分は、磨いてあげれば、結構綺麗になりますよ!
ペグなどは、とりあえず、柔らかな布なので丁寧に磨いてあげることと、フレットなどは、一般的な錆び取り
で、磨いてあげると、綺麗になります。ただ、指板(指で押さえる木の部分)に錆び取りの粉(溶剤)が
極力付かないようにテープなどでマスキングしたほうがいいです。
最後に指板は楽器屋さんで売っているレモンオイル(500〜1000円ぐらい)で、磨きます。
ギター本体は、専用のクリーナーを使うか、乾拭きでも可です。あまり力を入れ過ぎないように気をつけましょう!
頑張ってください!

>houtokuさん、初めまして!
HN-25Aに始まって、次々といってますね〜(笑)
HD-530については、先日、大谷さんのレポートを公開しましたが、houtokuさんで3人目の
オーナーのご登場となります。限定6本のうちの3人とはすごい!!
レポートもお待ちしておりますので、よろしくお願いしますね!
さて、ご質問の飛行機での移動について回答します。
1.出来れば、機内持ち込みとしたい。不可の場合は、壊れ物扱いにしてもらう。
2.機内持ち込みに関しては、満席、もしくは満席に近い場合は断られる場合がある。
3.確実に機内に持ち込みたい場合は、あらかじめギター用として1席予約をして航空券を購入する必要がある。
  (プロの場合は、このようにしておられる人が多いです。)
4.満席でない場合も空き座席のレイアウト状態によっては、断られる場合もあります。
  (ギターは、足元や頭上の荷物入れに入らないので、置く席によっては緊急時に逃げ道をふさぐ恐れがあるため。
   また、機内預かりが可能な機種もありますが、全てではありません。)
よって、僕の場合は、朝一番とかの比較的空いている飛行機を探し、搭乗手続き時にギター持ち込みを
交渉しています。手荷物預かりになる場合を想定して、ハードケースは極力中のクッションが厚く、
振動が伝わり難いものを選んでいます。


(無題) 投稿者:かよ 投稿日: 2月11日(火)18時24分13秒 
>kiyoさん ありがとうございました。さっそく、教えていただいた通り調べてみたところ、HD-105 000790とありました。お宝ギターの写真も拝見しました。感じが似ているものがあって感動しました。このギターが、弾かれているところを見たことがないのですごく残念なのですが、HeadWayを愛されている方たちがたくさんいらっしゃることをここで知り、大切にして行こうと思います。まずは、メンテナンスからかな?

はじめまして! 投稿者:houtoku 投稿日: 2月11日(火)15時34分12秒 
昨年、またアコギでも始めようかとサイトを回り、9月にここにたどり着きました。
それ以来、たびたび拝見させていただき、他人事ではない話題に「なるほど、ふふふっ、ほんと」と勉強させていただきました。
10月にHN-25A,12月にHD-530をゲット。1月にHJ-908の予約。家族の冷ややかな眼差しを感じる今日この頃です。
二十数年ぶりのマイギターHN-25A、可愛くてしょうがありません。しかも孝行息子でいい音です。
以前からみなさんに報告をと思っていますが、なかなか言葉では言い表せません。

温泉ツアー大変盛り上がってますね。九州・大分の出身で年に2回ほど毎年帰省しています。
みなさんにお聞きしたいのですが、飛行機での移動はどうされてますか。何か特別に注意されてる事ありますか。
我々の学生時代はどこへ行くのにも列車でしたが。


型番は 投稿者:kiyo 投稿日: 2月11日(火)09時53分57秒 
>かよさん、いらっしゃい!
ギターにサウンドホールっていう穴があるでしょ、そこから金属の銘板(プレート)が
あってHeadway Guitar...が確認できると思います。そこからネックといわれる棹の部分
へ向かって目を移すとネックブロックっていう棹の付け根があるんでですね。そこに型番、
モデル名とシリアル(製造番号)が確認できますよ。あとはこのHPの「お宝ギター」とか
をチェックされると色々わかってきますよ。
 解ったらまた、ここにカキコして下さいね。楽しみにしてます!

はじめまして。かよといいます。 投稿者:かよ 投稿日: 2月11日(火)02時45分52秒 
皆さんこんにちわ。ギターのことは全く解らなくて、ここに来るのは場違いなような気が
して申し訳ないですが、教えていただきたいことがあります。この前、家の片付けをしていたら叔父のギターが出てきました。叔父は19年も前に亡くなっているのですが、そのギターにHeadWayとあってここにたどり着きました。母に聞いたら、おそらく20年以上前のものだといっているのですが、素人目には、状態もよさそうでどういったものだか知りたいのです。ずっと眠ったままで、ギターが気の毒なのですが、これからは大切にしていくつもりです。もし良かったらアドバイスをください。よろしくおねがいします。

九州温泉ツアー 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月10日(月)21時05分19秒 
4月26日、27日を第一候補として、空きのある温泉を探してみます。
皆さんご予定のある方いらっしゃいますか?
私ごとではありますが、明日渋谷AXに参ります。
昨年末桑田佳祐のソロライブのギターリストだった斎藤誠のライブを見に
行きます。
彼はロックギターリストですが、明日のライブはアコギでおこないます。
結構カッコいいですよ。私の一押しです。
もしお時間ある方は当日券もあると思いますので、足を運んでみてはいかがか
と思います。
今回そちらの団体の方々との行動になるので、ころさんにご挨拶が出来ないのが残念
ですが、4月の末にお会いできる事を楽しみにしています。

うらやましい! 投稿者:飛鳥山エッグ 投稿日: 2月10日(月)17時33分26秒 
オフ会の話題で盛り上がっていますね。
みなさん、うらやましいです。どうしたら自由になるのか?
ウチのカミさんは、オフ会なんて言ったら『何、考えてんの??』くらいなもんで
まるでお話にならない感じです!
私も、みなさんにお会いしてみたいです!
もちろん、たくさんのヘッドウェイギターとも…
 

>DAIMON さん
御茶ノ水ですか?いいですね。私は1日いて飽きません!
ヘッドウェイだったら、御茶ノ水駅からずっと下に降りて靖国通りと
ぶつかる交差点にある『おちゃのみず楽器』がたくさんそろってます。
私もそこで購入しました。バンジョーは良くわかりません。


日程ですが 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月10日(月)11時01分41秒 
温泉の日程ですが、結構3月は詰まっており、4月の5・6または26・27が今のところ可です。ちなみに5月は後半にでかいライブ(ギターではありませんが)があるので、その準備で無理です。
幹事のふくはまさんとかんべいさん、お手間をかけますがよろしくお願いいたします。もし、私の日程希望からずれても動かせる予定もありますので(動かせなかったらごめんなさい。)、遠慮なく早めに決めてしまってください。よろしくお願いします。
九州オフ会でお会いしたみなさん。また会えるといいですね!

日程! 投稿者:ころ 投稿日: 2月10日(月)07時29分47秒 
決行日ですが、3月は今のところ、15〜16日以外はOKですが、出来れば、4月のほうが
うれしいです。4月は今のところ、全てOK!
離れが取れればいいですね〜〜!
石田さん&DAIMONさんの出席が難しいのは残念ですが、直前でも何とかなりそうでしたら、
お越し下さい!

調べてみたんですが 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月10日(月)06時53分21秒 
離れや別館だと可能だと思います。
「いこい旅館(黒川)」だと別館貸切、5〜10名利用、15,000円〜18,000円とあります。
こういうところだと、5名以上いれば直前じゃないと解らない人も大丈夫ですよね。
ただし、空きがあるかどうか心配ですが・・・

ふと気がついたんですが 投稿者:RS改め宮田 投稿日: 2月 9日(日)23時07分28秒 
温泉宿でギターをかき鳴らす方法って、どうすれば良いんでしょうか?他のお客さんに白い目で
見られないようにするためには?
A)カラオケ室かなんかを貸し切りにする
 いちばん面倒がなさそうですが、ちんまい温泉宿にそれがあるかは疑問・・・大きいホテル
 みたいな所ではたぶんありますが、貸し切りにできるかどうか?
B)一棟借り切る
 人数にも因りますが、小さい宿では可能でしょう。そこまで小さい所があるかどうかは
 判りませんが。
C)旅館の外で他の施設を借りる
 ある程度大きい町でないと難しいかな?カラオケボックスに出撃しましょうか?
コテージみたいな離れがあると良いんですが、そう都合の良い所があるかどうか
悩ましいですねえ。

温泉ツアー? 投稿者:石田 投稿日: 2月 9日(日)21時17分24秒 
皆さん、温泉ツアーで盛り上がっていらっしゃるみたいですね。
私も参加したいのですが、3月・4月はちょっと無理みたいです。
はっきり言って全く予想が出来ないのです。(急な土日出勤が、充分予想できます。)
何とか大阪オフ会(?)には、参加できるように努力します。
残念です〜。

黒川温泉ツアー 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月 9日(日)20時10分40秒 
幹事引き受けました。しかし、黒川温泉は全国規模で
人気のある温泉ですので、空きがあるかどうか心配です。
予算は1泊2日で20,000円くらいに収まる宿を探すつもり
ですが、土日となると多少オーバーするかもしれません。
後、参加ご希望の方は、私にメールで3月4月の週末(金、
土、日)のご予定を連絡下さい。極力皆さんが参加できる
日程を選びたいと思います。
宜しくお願い致します。

お久しぶりです・・ 投稿者:DAIMON 投稿日: 2月 9日(日)19時05分17秒 
黒川でプチオフ会が予定されているようですね。前回の博多は結婚式があって行けませんでした。
今回も行きたいとは思ってますが、仕事のほうも忙しいんで直前に申し込みになりそうです。福岡
や北九州の方が多いみたいですけど、今年は週一で直方のプラザホテルに泊まってます。今週は
東京出張でお茶の水にホテルとっちゃいました・ここは寄ったがいいよってお薦めの楽器屋があったら教えてください。地理は詳しい方です・最近バンジョーが欲しいと思ってます。

ハンドルプロテクター 投稿者:ころ 投稿日: 2月 9日(日)17時19分00秒 
 
ケースのグリップ部分に巻くプロテクターですが、
ヘッドウェイのものが発売されたようです。
ピックボーイのものとか、色々と持っていますが、
これは、皮が硬めで分厚く、持った感じがいいです。
色が複数あるみたいなので、ギターの識別に困っている人にもいいかな。。
ハードケースはどれも同じような黒ケースなので、
どのギターが入っているかわからない・・・(笑)
気になる人は楽器屋さんで探してみてください!

>どらごんさん
インターネット上で音を聞いて、比較できるといいですよね!
アイデアには賛成です!
僕のパソコンでは、MP3とかの高音質で録音できないので、
どなたかチャレンジして下さい!
演奏を送ってもらってもいいですよ!
ただ、音を聞くだけで違いを理解するのは、ものすごく難しいですよ。
オフ会などで、テストをすると成績が悪いので、
いつもショックを受けています。

>温泉ツアー!?
ビールがただで飲めるのですか! 
それは是非、コースに入れてください!(笑)
段々、ツアーのイメージが出来てきましたね!V(^0^)


ヘッドウェイの音 投稿者:どらごん 投稿日: 2月 9日(日)16時31分05秒 
愛用者の皆さん、こんにちは。
復活ヘッドウェイも流石に盛況ですね。
そこでお願いなんですが、どなたか演奏をUPしていただけませんでしょうか。

いろんなタイプの音が聞けると嬉しいです。
モデル選びの参考にしたいです。よろしくお願いします。


HF-410近況 投稿者:kmt 投稿日: 2月 9日(日)16時07分29秒 
>みつるさん
我が家の問題児HF-410は心持ち音が丸くなってきた様な気がします
最後の手段は弦高下げかな

最近5XXシリーズの昭和410がカッコ良く見えます(NHKで見てから)
次回カスタムは"昭和410の外観でHF-25Aの音"なんてどうでしょう


福岡温泉OFF(^_^) 投稿者:RS改め宮田 投稿日: 2月 9日(日)12時13分49秒 
温泉OFF関係者の皆様、こんにちは。
幹事さんはふくはまさんとかんべえさんだそうで(^_^;)よろしくお願いします。
黒川温泉あたりでしたら、下見等はお手伝いできると思います。
みつるさんから振られた件ですが、非常に強力なコネがありますので(^_^;)、
人数によっては特別室もご用意できるかも知れません。また、いままでの未公認
最高試飲記録は、15分で13杯だそうです(だいたい4L ^_^;)。

ぺろさん、すばらしいご体験をされたようで、うらやましいです。
実は、先日某楽器屋をひやかしに行った時に冗談でM社のOM-20VRを試奏する機会を
得て、音にびっくりしてきた所です。000のボディにレギュラースケールだと、
こんな音になるのかぁと、感じ入ってしまいました。もちろん、メーカーも違いますし
同じ基準で評価できるもんではないと思いますが、あのテンション感がつぼにはまった
瞬間でした。
今までHFを狙っていましたが、HOも視野に入ってきそうです。試奏したいなあ・・・


幹事決定!? 投稿者:みつる 投稿日: 2月 9日(日)11時40分01秒 
みつる@福岡で〜す!

九州プチオフ会の前哨戦か?
ころさんとぺろさんのディープな?ぷちおふ会で盛り上ったようですね!

(by:ころさん)
>ふくはまさん&かんべえさん
楽しみにしておりますので、よろしくです!

・・・ということで、九州プチオフ会(温泉&ヘッドウェイ堪能ツアー?)の幹事は、
ころさんの推薦(指名?)により、ふくはまさん&かんべえさんのお二人で決定ですね!?
(^^)v

・・・言い出しっぺのオイラといたしましては、空港から会場までの送迎の運転手くらいは
喜んでさせていただきますばい!
(愛車は日産ミストラル:人間だけなら7人乗り、ギターを一緒に積むなら5人乗り?)

(場所はまだ決まっていませんが・・・)
黒川温泉だと、公共交通機関のアクセスがあまり良くないのでマイカーの方が便利ですし、
それに、高速で日田ICで降りて、サッポロビール新工場で工場見学ツアーをすれば
無料で出来たてのビールが試飲できるオマケまでありますよ!
(工場見学ツアー&試飲とも無料というのが泣かせます!しかも、おつまみ付でお代わり自由!)
・・・ね?RS改め宮田さん!(何で振るの?・・・^^;)
(但し、運転手は飲酒運転になるのでジュースで我慢というところが別の意味で泣かせます!)


昨日はどうもありがとうございました! 投稿者:ころ 投稿日: 2月 9日(日)11時15分26秒 
 
>ぺろさん
ぺろさんのコレクションの取材をさせてもらうという話から始まった、今回のプチオフ会。
結果的にぺろさん9本ものギター(内、ヘッドウェイは新旧合わせて7本!)を
持って来て頂くことになりました。
今回、見せて頂いたギターは、徐々に「お宝ギター」や「ニューギター」のコーナーにアップさせて
頂きますので、皆さん、お楽しみに♪

さてさて、今回は、新旧織り交ぜた、色々なお話で盛り上りましたが、主なトピックスは以下の通りです。

1.復刻HD−115のシリアル:No.1とNo.2のご対面!
2.旧HD−308対決!?(SN:26xxと87xxでは、結構、音が違っていました。カラーも微妙に違う!)
3.先週、ぺろさんが工場に行かれた時の情報で、HN-63-CUSTOMは、ボディーバインディング中とのこと。
4.また、HJ−908は製作準備中とのことでした。
5.今回、お持ち頂いたギターは、旧:HD−308、HD−810、新:HD−115(3本!)、
  HN−25A、ノーブランド・旧ヘッドウェイそれに、マーティンの0−16カスタム、
  ブルーベルのW2000!でした。

シリアル1と2のHD−115復刻版
(右がNo.1で左がNo.2です。)

ただただため息ばかり 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月 8日(土)20時56分13秒 
今日はころさんとぷちおふ会でした。
ヘッドウエイのギターを中心に並べて弾きくらべ。
ころさんのお宝っつたら、古いのも新しいのも・・・・・・ただただため息ばかり。
HO430とHF25Aの音、強烈に私の好みです!
この2台の50年後の音をぜひ聴きたいです!
がんばって、お互い長生きしましょう!
長生きできても耳が遠くなっていたらまっ青ですけど・・・。

よろしくです! 投稿者:ころ 投稿日: 2月 8日(土)10時57分52秒 
>ふくはまさん&かんべえさん
楽しみにしておりますので、よろしくです!
最近、九州に雪が多いとは、知りませんでした。
随分、寒いのでしょうね。

東京では、そろそろ花粉に悩まされそうです・・・(*_*)

>NOHAさん
そうですね。ちょっと状態を確認してもらい、フレットの擦り合わせ程度であれば、簡単に出来ますので
相談されてみるのが一番いいと思います。
ちょっと調整するだけで、随分とギターが生き返りますよ!V(^0^)

>inoさん
オーダーされちゃいましたか!
知らないですよお〜〜(笑)
家に持ってかえるには、その前に持って出るところを奥様に見せておくことです。
「調整に出してくる〜」とか言ってです。
そうすると、堂々と持って帰れますよ。本数増えていないしね!(笑)

さてさて、今日はぺろさんとプチオフ会。
色々ギターを持ってきてくださるそうで楽しみです♪


Re九州プチオフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月 7日(金)21時04分31秒 
九州でもここのところ毎週大雪(九州では)降ってます
いいですね泊まりがけなら連休の時などが希望です
そして騒げるところ 私にお手伝いできる事があれば
いつでも連絡下さい。
ころさん ペロさん またお会いしたいですし
今度は皆さんにギター習いたいな

ころさん、ありがとうございます 投稿者:NOHA 投稿日: 2月 7日(金)19時21分09秒 
ころさん>
こんにちわ!
フレット交換に関する情報ありがとうございます。
モモセギャラリーホームページ内のリペア料金表をみました。数万円かかるのは、ちょっと痛いですがHD−510が一生もののギターと考えると安いような・・・。
とりあえず、状態を確認してもらい夏くらいになったらリペアーに出そうかと考えています。

背中押されてしまいました!(笑) 投稿者:ino  投稿日: 2月 7日(金)17時23分55秒 
先ほどモモセギャラリーにHJ−908を注文してきました(笑)
J−45のオールドも考えていたのですが、これで吹っ切れました。
5月にはヘッドウェイギターのオーナーとして皆さんの仲間入りできますね。
問題はどうやって家に持って帰るか・・先日購入したRo−95も行きつけの居酒屋に
置いたままだし・・。

ギャラリーの方には、「かみさんにバレるとまずいので連絡は携帯に!!」と
念を押して来ました(笑)


盛り上がってまいりました! 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月 7日(金)11時25分14秒 
今年に入り九州は雪で大変です。
昨日も高速の通行止めがあって大変でした。
ということで、温泉ツアーは3月末か4月になると思いますので、
みなさんお財布を温めておいてくださいね。
温泉探しをしておきます!

背中押し!!(笑) 投稿者:ころ 投稿日: 2月 7日(金)08時15分58秒 
inoさん、始めまして!
モモセギャラリーの近くに住んでおられるのですね〜〜。
いいなあ〜。私は横浜なのでちょっと遠く、まだ一度しか行った事がありません。
近くにあるというだけで、ものすごくうらやましいです。
さて、HJ−908ですが、待望のラウンドシェイプモデルの復活、それもヘッドウェイとしては
あまり数を作っていなかったモデルですので、マーティンタイプのヘッドウェイを持っておられる
方でも、このギターは弾いたことがないという人が非常に多いです。
(僕もその一人ですが。。)
バーニーやライダーの同タイプのギターが、非常に評価が高いことから、ヘッドウェイ製で
OEMの制約なしに作れば・・・・と、想像を掻き立てられます。
今後、レギュラーモデルも出てくるでしょうが、限定物は、お買い得感が高いと思いますよ〜〜♪
オフ会は、ヘッドウェイギターを持っておられなくても、出席OKっす!
是非是非、ご参加ください!

>ぺろさん
また、黒川まで行きますか!(笑)
今度は泊まりですよ〜〜!
なんか、九州オフのメンバーがまた集まる感じですね〜(笑)


いいですね! 投稿者:ぺろ 投稿日: 2月 6日(木)23時22分55秒 
黒川温泉、のった!
今度は酔っ払う前にギターの音聴きたいですね。
当然、「ヘッドウエイ最高!」ひかりもの担当理事の石田さんも参加でしょ?

ころさん、皆様、初めまして。 投稿者:ino  投稿日: 2月 6日(木)22時52分12秒 
モモセギャラリーの近所に住んでるInoと申します。
半年ほど前にぶらっと立ち寄って以来ヘッドウェイのギターが気になって仕方がありません。(徒歩5分)それ以来ちょくちょく試湊しに通ってます。
私はマーティン2本持っているのですが、作りの良さ、音の良さで、国産でこんなすごいメーカーがあるのか!?と、その存在を半年前知りました。先日ROー95を買って(半額)感動してる矢先にHPでHJ−908の存在を知り、心が揺れています(笑)
どなたか背中をポンと押していただけると私も皆様の仲間入りできそうな感じです。

私、実家が福岡で温泉好きなので、黒川ツアーもヘッドウェイを買ったら参加させていただければ幸いです。


黒川温泉!? 投稿者:ころ 投稿日: 2月 6日(木)21時10分24秒 
九州の地理にはうといので、よくわかりませんが、黒川温泉というのを調べてみると
なかなかいい所のようですね。是非是非、参加させて下さい。m(__)m
(ふくはまさん、空港まで迎えに来てね!(笑))
大分の温泉旅行に以前、職場旅行で行ったことがありますが、九州の温泉と言えば
そのくらいかなあ〜〜〜。あっ雲仙に行った事があった!
楽しみにしておきますね!

温泉(^_^) 投稿者:RS改め宮田 投稿日: 2月 6日(木)18時53分30秒 
福濱さん、温泉行きたいですぅ。黒川温泉だとうちから1時間くらいです(^_^)。
我がHNもそこそこ鳴るようになってきました。
でも、私は口と指が一緒に動かない・・・(^_^;)。
ついでに言うと、指も器用には動かない・・・(^_^;;)。
こんな私でよろしければ、参加させて下さい。

ころさん参加する気ですね 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月 6日(木)18時36分39秒 
温泉行きますよ!やっぱり黒川温泉かな?
今度はちゃんと出し物しましょうね。
参加者一人一曲ずつ。
勿論60年代70年代の音楽がメインと成るのでしょうか?

フレット調整 投稿者:ころ 投稿日: 2月 6日(木)07時59分23秒 
>NOHAさん
こんにちわ!
フレットがかなり磨り減っているのでしたら、フレット交換をお勧めしますよ。
各弦の音のバランスが整ったり、音程がきれいになったり、サスティーンが延びたりします。
ただ、フレット交換は比較的高価(数万円?)になりますので、まずは、交換が必要なぐらい
フレットが減っているかのチェックをお店にしてもらうのがいいかと思います。
フレット交換をしなくても、フレットを少し削って頂点を揃えたりするだけでも効果がありますので。
20年経っているギターですので、一度は全体的にチェックしてもらうのがいいかもしれませんね!

>九州のみなさん・・
温泉入りたいです・・・(-。-) ボソッ


九州プチオフ会 投稿者:かんべえ 投稿日: 2月 5日(水)21時44分27秒 
こんばんは みつるさん
いいですね せっかく 昨年のオフ会で
お知り合いになったので 交流を暖め
続けたいですね
私も北九州ですし福岡だけでなく
近県の方々とも お会いしたいです
一人では なかなか練習する気にも
なれなくて よろしく

ありがとうございます! 投稿者:NOHA 投稿日: 2月 5日(水)20時21分29秒 
>やっちんさん
はじめまして。
早速の回答ありがとうございます。弦については、好みによって違いがありそうなのでこれから色々試していきたいと思います。
先日、アコースティックギター15号(Book)を購入したんですが、付属CDにギブソンJ−45の音が録音されていました。どう聞いてもHJ−50Sの音と同じに聞こえてしまいます。
ますます、これから楽しみです。

 投稿者:やっちん 投稿日: 2月 5日(水)01時16分24秒 
>NOHAさん
またまたHJ−50Sの愛用者が現れましたね!嬉しいです。こうなったら「HJの会」でも作りたい気分ですね(笑)。
さて、HJ−50SならびにHJ−498に張ってある弦ですが、私はヤマハの「スーパーライト」(1弦が0.1インチ)を張っています。理由はテンションをあまり高くしたくないからです。テンションが低くなる分ビビリも出てきますが、私の場合むしろその音が好みなので、そうしています。あと、高音が鳴る感じが好きなので。ただ、音量は出なくなりますけれど。
それからカポの件ですが、私はカポをはめるのがイヤなので(というか、はめた音が好きではないので)、カポは持っていますが、はめたことがありません。参考にならなくてすいません。

HD−630 投稿者:マーボ 投稿日: 2月 4日(火)21時13分17秒 
>アドバンさん
はじめまして。
気に入って頂いて、うれしいです。
ありがとうございます。m(__)m

>みつるさん
こんなに驚かれるとは思いませんでした。
長年、部屋の隅で埃を被っていたので、白手袋は不要です。^^;

>ALL
前にも書きましたが、ボディ下部が少し幅広いので普通のハードケースに入らなかったので
当時は石橋楽器のオリジナルハードケースに入れてもらいました。
このケースお世辞にもカッコいいとは言えません。カッコいいケースないでしょうか。


はじめまして 投稿者:NOHA 投稿日: 2月 4日(火)20時18分31秒 
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。4年ほど前リサイクルショップにてHD−510(シリアルNo,4388)を購入しましたが、前のオーナーがかなり弾き込んだようでフレットが減っています。フレットは交換した方がよいのか、また交換することで音の変化があるのかどなたか教えて頂けないでしょうか?
斎藤和義ファン・ブラックカラーに惹かれる・ヘッドウェイが好きという理由で、HJ−50Sを昨年末購入しましたが実際に弾いてみるとますます気に入ってしまいました。最近HJ−50Sの情報が飛び交っているようですが、そこでHJ−50Sオーナーの方に質問なんですが、弦はライトorミデアムどちらがよいのでしょうか?またカポをフレットの真上に取り付けないとビビリが出てしまう事がありませんか?

HD−630見学会? 投稿者:みつる 投稿日: 2月 4日(火)11時19分22秒 
みつる@福岡で〜す!

> マーボさん
  
はじめまして! 同じ福岡県内に『幻のHD−630』が現存してたなんて知りませんでした!
(といっても、HD−630という機種があったことさえ、知りませんでしたが・・・^^;)
お近くですので(カミさんの里が遠賀郡水巻町で北九州市の隣)機会があれば、是非実物を
拝見(拝観?)させてください! (白手袋持参で・・・^^;)

> 石田さん&福濱さん

昨年の九州オフ会のあとに持ち上がっていた『九州ミニオフ会・温泉めぐりツアー』を
タイトルを替えて『九州プチオフ会・幻のHD−630現地見学会』(住宅展示場か?)
ってのは如何ですか?
(参加条件は国宝級の『お宝』ですので、お布施と白手袋持参とか・・・笑)

幹事は当然?前回と同じ石田さんと福濱さんのお二人ってことで・・・(^^)v
(マーボさんと同じ『お宝ギター』の仲間でもありますのでヨロピク!)


仰天!HD−630 投稿者:アドバン 投稿日: 2月 4日(火)09時20分59秒 
>マーボさん
HD−630凄いギターですね!ビックリしました。
ラウンドショルダーにブラウントップ、オリジナルデザインの
ヘッドにブリッジ・・・
こんなギターが何本もあるとは思えません。
大変レアなギターだと思いますね。
これは出来ればオフ会にお持ち頂き、
製作された百瀬さんや八塚社長にコメントを
頂くのが良いのではないでしょうか?
個人的にはラウンドショルダー、ブラウントップは
かなりカッコイイと思います。
投稿ありがとうございました。

HJは良い! 投稿者:やっちん 投稿日: 2月 4日(火)01時52分53秒 
>熊谷さん
HJ−50Sを購入されたのですね。お仲間が増えて嬉しい限りです!HEADWAYのギターは弾くほどに音が豊かになってきます。

HD-630公開、ありがとうございます 投稿者:マーボ 投稿日: 2月 3日(月)20時53分33秒 
>ころさん
写真の編集、公開ありがとうございます。
このギターのことをご存知の方がいらしたら嬉しいのですが。

>ALL
HD-630を知ってる方、コメントおねがいしま〜す!


大物を待つ・・・g氏 投稿者:ころ 投稿日: 2月 3日(月)20時36分37秒 
>genkunさん
genkunさんは、まもなく、大物がやってきますもんね!
秒読み段階でしょうか・・・・。どんなギターになっているか、楽しみにしていますよ!

>ALL
ついにマーボさんのHD−630を「お宝ギター」にて公開しました。
きっとビックリする人がたくさんいるでしょう。。
是非是非、ご覧下さい!


えっ… 投稿者:genkun 投稿日: 2月 3日(月)20時24分59秒 
>熊谷さん
いきなり私の名前が出ているのでビックリしました。
感染源は私ではないようですが…(笑)

私の場合、今はギターを購入できる状態ではありません。
じっと待つのみ…


Re:ついに・・・・ 投稿者:熊谷(^^)卓也 投稿日: 2月 3日(月)12時24分13秒 
>熊谷さんも、HJ−50Sを買われたのですか!
>この掲示板からのウィルス感染でしょうね(笑)
>病気には注意して下さいね!
>僕もHJ−908が来るまでに、「HJ−50Sでも勉強しておくか!」
>って気にもなるのですが
>ガマンガマンです〜〜〜(^_^;)
いえいえ決してgenkunさんに昨年末お会いしたからとか(etc・・・)
なんとかいう理由でインフルエンザに流行ってしまった訳ではありません!
単なる好奇心です(^^;)。好奇心!!!
でも価格の割に良く出来たギターである事は事実です。

熊谷@私も現在単身赴任中


HN-25A & Seagull O-50 投稿者:Sleepy 投稿日: 2月 3日(月)10時04分28秒 
>サイド&バックはローズじゃなく、マホガニーの間違いでしょう。

ですよね?
よ〜く見るとマホの木目です。
画像が明るいので、パッと見はローズに見えてしまい、解説と合わせて???でした。

>音はいかがですか?

まだ新品の音です。
が、太くて芯のある音がしますので、このまま弾き続ければ10年後が楽しみです。

>やはりローズなのですか?

マホです。
Seagullの場合、50(マホ)、60(インディアンローズウッド)、70(ホンジュラスローズウッド)、82&85(インディアンorホンジュラスローズウッド)、L(ブラジリアンローズウッド)となっています。
それぞれMartinの18,28,42,45に該当します。

>私のはHN-25Aです。OとOOでは大きさけっこう違い感じますか?

う〜ん、どうだろう?
そんなにサイズの差はないかも?
ただ「HN-25A」の場合、Size OOでもないですよね。
強いて言えばOOに近いけれども、あくまでもHeadwayオリジナル・サイズだと認識しています。

http://www.14fret.com


Re:ついに・・・・ 投稿者:ころ 投稿日: 2月 3日(月)06時33分21秒 
>熊谷さん
熊谷さんも、HJ−50Sを買われたのですか!
この掲示板からのウィルス感染でしょうね(笑)
病気には注意して下さいね!
僕もHJ−908が来るまでに、「HJ−50Sでも勉強しておくか!」って気にもなるのですが
ガマンガマンです〜〜〜(^_^;)

>Sleepyさん
僕もとらきちさんのように、あのHN−25Aはマホの間違いだと思いますよ。
金属プレートの横に見える、内側からの木目はマホに見えます。
裏板の塗装面の画像は、ちょっと明る過ぎる色なので、わかりにくいですけど。。
それにしても安い!!

>T&Tさん
国産のヘッドウェイでは、当分、新しいボディーシェープのものを作るのは難しいでしょうねぇ〜〜。。
HJタイプをようやく、今回作るわけですし・・・。
でも、中国製のほうだと、出てくる可能性もありますね。2003年度の総合カタログが
まもなくできるそうですから、それに期待しますか!!

>Arimaxさん
単身赴任中なのですか! それなら、しばらくは、バレないですね(笑)
Arimaxさんは、生活費を削って、ギター貯金をされているのでは??
僕は単身赴任なら、そういう生活になってしまいそうです。。(笑)
ニューライダーのギターでも、HPへの掲載をしますので、是非、投稿して下さい。
元々このHPは、ご存知の通り、70〜80年代の国産ヘッドウェイを対象に始めたのですが、
兄弟ブランドとも言えるライダーを取り上げたり、復刻版を取り上げたり、皆さんの話題やニーズを
考えながら、軌道修正をしてきました。今のニューライダーの話題ぶりを考えますと、
ニューライダーコーナーでも作らないといけないかもしれませんね(笑)
掲載の仕方は考えますので、ひとまずご投稿をよろしくお願いします m(__)m

PS:
マーボさんにHD−630の投稿をしてもらいました。
これは、度肝を抜くギターですよ〜〜〜♪
期待して下さい! すごいです!


つい・・・ 投稿者:熊谷(^^)卓也 投稿日: 2月 3日(月)00時28分33秒 
楽天をのぞいていたらHJ−50Sがあり、安価だったので思わず
注文してしまいました(^^;)。現在手元にあります。音はまんま
GIBSONだったんですね(当たり前か)。この価格でこの音色は
すごいですね。笑ってしまいました。なんと23年ぶりに購入した
ヘッドウェイだったのですが、最近はすごいものを作っているんですね。
驚きました。トップの板にベアクローの様な模様が入っており、材質が
どうのこうのという難しい事は分からないのですが面白いギターです。
これからライブ等でいろいろと使ってみようと思います。

RE: HN-25A 投稿者:とらきち 投稿日: 2月 3日(月)00時11分17秒 
Sleepyさん>

前にも他の方から話題有りましたが、25周年記念モノであり、サイド&バックはローズじゃなく
マホガニーの間違いでしょう。

SleepyさんはSeagulのO-50をお持ちですね。音はいかがですか?
やはりローズなのですか?

私のはHN-25Aです。OとOOでは大きさけっこう違い感じますか?


ジャンボタイプ・・・・ 投稿者:T&T 投稿日: 2月 2日(日)23時38分36秒 
 RD45 買ったばかりで、こう言う事行ってるの 女房が聞いたら烈火のごとく叱られるだろうな〜・・・・
国産でジャンボタイプ欲しい!  ギルド系のキンキンなるタイプで カスタマイズは高いだろうな〜?って言うか 造ってない? いいな〜 ほしいな〜
 ヘッドゥエイさん つっくってくれないかなあ。  あったらギブソン2本売っても買いたいなあ・・・・・
 夢見る 中年男の妄想でした

HN-25 投稿者:Sleepy 投稿日: 2月 2日(日)21時14分46秒 
Woodmanに出ている、コレって「HN-25」ですよね?
S/N 571 http://www.woodman.co.jp/stock/stock/hn25a-5710202.html
S/N 575 http://www.woodman.co.jp/stock/stock/hn25a-5750202.html

ローズですよね?
マホだけじゃなかったんだ...。

http://www.14fret.com


実は・・・・ 投稿者:Arimax 投稿日: 2月 2日(日)09時08分29秒 
ころさん。私の家庭について心配して頂きありがとうございます。
今は、大丈夫です。家内からは、もうこれ以上ギターは買わないで
と北九州の実家では言われ続けました。だから、先日新しいギター
を買った時の家への持込方など自分のことのようにうなずいて
ました。今は、単身赴任の身です。当分単身は続きますが、
家内が来たときは、どこに隠そうかと思ってます。今度の
春休みが警戒です。(笑)
10月以降headwayにはまって以来、資金とも相談しながら増殖してます。
実は、HD-530以降すぐにRD-45を買ってしまいました。ひかり物は
いいですね。ひかりものは、他に2本もっています。1本は、マツオカ(ARIA)
のD-200、あとはひかり物といえばそうなのですがL-52です。HJ-908の
購入までは、他のギターに見向きもせずぐっと我慢で行きます。しかし
Yahooのオークションンの出品は、本当に目に毒です。ひとつ質問があるのですが
ニューRider品は、HD、HNのようにニューギターに掲載していただけれるの
でしょうか?

おめでとうございます! 投稿者:ころ 投稿日: 2月 1日(土)23時29分43秒 
>飛鳥山エッグさん
HF−408Eをゲットされたのですね。おめでとうございます!
それにしても、次から次へと大丈夫ですか・・・(笑)
自分の今までの経験を振り返ると、買えなくて後悔した時は、いつまでもずるずると引きずるものですが、
買ってから悩む時はそれほどでもありません。まずは、「時を逃さず手に入れてから、後のことを考える・・」というのが
精神衛生上は、いいように思います。それに12本限定のようですしね!

>ジプシーさん
HD−512を僕に振らないで下さい!
見てないフリをしているのですから・・・(笑)

>みつるさん
3連続の連番なんですね! 兄弟が見つかってよかったですね(笑)
このHPで、掲載されている「ニューギター」を数えてみますと、30本を超えていました。
販売本数は600本ぐらいなわけですから、5%以上のギターが集まっていることになりますね!
すごいですね(笑)


よかったですね! 投稿者:ジプシー 投稿日: 2月 1日(土)23時03分47秒 
>飛鳥山エッグさん
よかったですね!
情報がお役に立てて、私も自分の事の様に大変うれしいです。
昨日の書き込みでは、文字がにじんでいる様に見えましたが、今日は文字が躍っていますね!
本当によかったです。
やはり、「HO−408E」と縁があったんですね。
そしてみつるさんのお言葉のように、ギターとの出会いって「お見合い」ですね。
ギターの場合、一夫多妻が許されているのでこれはこれで大変ですね(笑)。
どのギターもみんな本妻のつもりで可愛がってあげましょう(爆)。
このところ、ニューギターをGETされた方の書き込みを見ますと、本当にうれしさが画面から伝わって来て、読んでいてこちらまでうれしくなってしまいます。
きっと、皆さん少年のような心をいつまでも持っているんだろうなと思います。

>ころさん
HD−512がまだ残っていて困ります(笑)。
早く売約済みにならないと、からだに良くないです。
HEADWAYの500番代って魅力的なんでしょうね!
はやく誰かGETしてください(爆)。


ありがとうございました! 投稿者:飛鳥山エッグ 投稿日: 2月 1日(土)21時39分13秒 
>ジプシーさん
ありがとうございました!
恥ずかしかったのですが、書いてみるもんですね。
早速、マーチさんのHPにアクセスしました。
HO−408E の在庫を確認した時には、ホッとしたというか、興奮したというか
何ともいえない気持ちでした。
今回の反動で、昼にはお店に電話をし、HOLDしてしまいました。
あとは、急いで立ちはだかる諸問題を解決するだけです。
勢いは怖い?です。
いずれにせよ、ジプシーさんにはホント助けられました。
感謝、感謝です。ありがとうございました。
そして、この掲示板を作っていただいてるころさんにも感謝なのです!

>タクさん
タクさんも狙っていたんですね。
ウッドマンで試奏させていただいて、エボニー指板でしまったいいマホの音がでていたんです。
HO−410を購入したばっかりだったので、しばらく売れないで欲しいなーと
思っていたところだったんです。
夕べ、寝る前には、少し立ち直ってHO−408 の御茶ノ水楽器の在庫を確認し、
エボニー指板じゃないけど、ローズ指板でも悪くはない!とそちらの購入を
考え始めたところだったのです。『すんません』とありましたが、とんでもありません!
ウッドマンのHO−408E はタクさんの手元に行く運命だったんです。
私も、ジプシーさんのおかげでどうにか、手に入れる事が出来そうです!
 


すんません。 投稿者:タク 投稿日: 2月 1日(土)14時48分55秒 
>飛鳥山エッグさん

そのHO408Eゲットしたの私なんです(汗)
昨年からショップにおいてあるのをHPで知っていたんですが、
なかなか金策がつかずヒヤヒヤものでした。
新しいHOモデルはいずれもエボニー指板採用だそうですが、
外見がよりシンプルでロングサドルのHO408Eが私の好みにぴったりだったのです。
私と同じようにシンプルな外見を好むのであれば
ジプシーさんご紹介の一品も捨てがたいですね。
ちなみにシリアルは601番でした。


仲人 投稿者:ふくはま 投稿日: 2月 1日(土)12時24分50秒 
みつるさんとHF410の仲人の福濱です。
このギターにはすっかりやられてしまいました。
お店に飾ってるのを見たときから綺麗なトラメに
うっとりしてたのですが、弾いてみてさらにうっとり
それぞれの音がはっきり表にでる素晴らしい音質でした
みつるさんに勧めず自分が買っちゃいたいぐらいでした。
勝手ではありますが、私のHC615とトラメブラザーズと
名付けた今日この頃です。
因みのこの日、中国産のOOOを弾きましたが、ネック
コンディション音質共に値段の割には良いクオリティー
でした。

―000―三兄弟!? 投稿者:みつる 投稿日: 2月 1日(土)10時56分12秒 
みつる@福岡で〜す!
先日ゲットしたHF−410の他のオーナーの皆さんのインプレを再確認して、HF−410の全般的な特徴と個体ごと特性をもう一度調べてみようと『ニューギター・コーナー』を拝見していたら・・・
シリアルbェブルースカンチさん(bO00175)・Mr.Smallhandさんが(bO00192)kmtさんが(bO00193)・・・そして、私のは(bO00191)・・・!!!
なんと!?(bO00191)〜(bO00193)まで連番!!
これって、―000―(だんご3兄弟)じゃなくって―000―(トリプル・オー)3兄弟じゃないの!!
(週刊誌風に表現すると・・・)
『今初めて明かされた衝撃の事実!? HF-410・3兄弟、出生の秘密!? そして、涙の再会はいつ?』
・・・(以下ギター談)『実は、私たち3兄弟は生後間もなくある国家機関から拉致されていました!? 「暗くて寂しい〜」(ブルーシャトーか?)ハードケースの中で過ごした日々から開放されたときには兄弟それぞれ離れ離れで音信不通に!・・・そして月日は経ち、ころさんのシンジケート?で偶然にもお互いの安否を確認することが出来ました!! それぞれの養親は、皆さん良い人ばかりで、まるで我が子のように大事に可愛がっていただいて、幸せな生活を送っていることが分かり、安心しました!・・・あとは、オフ会で再開できることを楽しみに、いつまでも綺麗な声で歌い続けて行きたいと思います・・・』